【PR】

iPhoneの充電持ちを良くする方法7選!バッテリーの消費を節約しよう

お役立ち
広告

「朝iPhoneの充電が終わった状態で外出して、気が付いたらもうこんなに減ってる…。」なんてことありますよね。

私も最近、iPhoneの充電持ちが悪くなってきて、外出先ですぐに充電ができない時など、困っていました。

そこで、iPhoneの充電持ちを良くする方法を調べ、実践してみたら、充電持ちが格段に良くなったので、やり方をまとめました!

充電持ちが悪い時に、電話を利用すると突然電源が落ちることが多いので、困りますよね。

そうならないために、充電の持ちを良くする方法をぜひ試してみてください。

充電の持ちが良くなると、気持ちに余裕ができますし、充電器も持ち歩かなくて済みますよ!

また、充電持ちを良くする方法以外にも確認する方法や、歴代のiPhoneとバッテリー比較もしましたので、あわせてご紹介いたしますね。

広告

iPhoneの充電持ちを良くする方法7選とは

iPhoneの充電持ちを良くする方法と手順を7つまとめました。

  1. 低電力モ―ドをオンに設定する方法
  2. 画面を自動で調節してくれる機能をオフにする方法
  3. アプリごとのバッテリー使用率を確認する方法
  4. 不要な通知が来てないか確認する方法
  5. iPhoneの画面をライトからダークモードに切り替える方法
  6. 自動ロック機能をオンにする方法
  7. 使っていない通信機能をオフにする方法

外出先で、iPhoneの充電がみるみると減ってきてしまい、焦ることがないように、ぜひ実践してみてください。

低電力モ―ドをオンに設定する方法

まず、低電力モ―ドをオンに設定する方法です。

  1. 「設定アプリ」を開く
  2. 「バッテリー」を押す
  3. 低電力モード」をオンにする

低電力モードをオンにすることで、自動ダウンロードや、iCloudバックアップなど、iPhoneの動作を、一時的ですが、抑えられます。

また、毎回「設定」を開かなくても、すぐに切り替えできる裏ワザがあります。

まず、「設定」を開き「コントロールセンター」を押します。

「低電力モード」と表示してある横に、緑色のプラスがあります。

そちらをタップすると、コントロールセンターへ追加することができ、すぐに切り替えられますよ。

画面を自動で調節してくれる機能をオフにする方法

つぎに、画面の明るさを操作し、自動調節機能を切る方法です。

  1. 「設定アプリ」を開く
  2. 「アクセシビリティ」を押す
  3. 「画面表示とテキストサイズ」を選択する
  4. 「明るさの自動調節」をオフする

iPhoneの機能として、周りが明るいと、周りに応じて画面の明るさを、自動で調節してくれます。

この機能をオフにすることで、バッテリーを節約することができるため、充電持ちが良くなりますよ。

 
 

設定する時は、なるべく画面の明るさを下げておこう!

アプリごとのバッテリー使用率を確認する方法

その次に、お手持ちのアプリが、どれぐらいバッテリーを使っているかも、確認する方法を知っておきましょう。

アプリごとのバッテリー使用状況を、確認する方法はこちらです。

  1. 「設定アプリ」を開く
  2. 「バッテリー」を押す

アプリごとのバッテリー使用状況を見ることができるため、使っていない機能や、アプリを確認できます。

開くと「24時間以内」「過去2日以内」の2種類が「バッテリー使用量 〇〇%」と、パーセンテージで表示されます。

普段あまり利用しないが、バッテリー使用率の高いアプリがあれば削除するか、設定を変更すると充電持ちが良くなりますよ。

また、アプリの下に「バックグラウンド」と表示されている場合があります。

これは、アプリをあまり使っていない時も、アプリがiPhoneのバッテリーを勝手に消耗していたことを示しています。

「バックグラウンド」の状態を防ぐ手順はこちらです。 

  1. 「設定アプリ」を開く
  2. 「一般」を押す
  3. 「Appのバックグラウンド更新」をオフにする

この設定をしておけば、勝手にバッテリーを消耗されることがなくなりますよ。

不要な通知が来てないか確認する方法

そして、不要な通知がきていたら、オフの設定をしましょう。

不要な通知を受信しないように、する方法はこちらです。

  1. 「設定アプリ」を開く
  2. 「通知」を押す
  3. 通知の必要がないアプリを選択する
  4. 「通知を許可する」をオフにする

iPhoneの通知設定をオンにしておくと、受信した際、画面が点灯し、バッテリーを消費し、充電持ちが悪くなります。

緊急性がなく、通知はなくてもいいかなと思うアプリがあれば、その通知をオフにしましょう。

通知を管理することによって、バッテリーの消耗を抑えることができますよ。

 
 

着信やメールなど、すぐ確認したいものだけを通知オンにするといいよ。

iPhoneの画面をライトからダークモードに切り替える方法

さらに、持ちを良くするため、ダークモードへも切り替えておきましょう。

ダークモードへ切り替える方法は、こちらです。

  1. 「設定アプリ」を開く
  2. 「画面表示と明るさ」を押す
  3. ライト」と「ダーク」があるので、「ダーク」を押す

もしくは、「設定」から「コントロールセンター」を開き、「ダークモード」でも設定することができます。

ダークモードとは、iPhone画面の配色をこれまで白色で、表示していた部分を反転し、黒を基調とした配色にすることです。

ダークモードにすることで、黒で表示する部分へ電力を使用しないため、バッテリーの消費を大きく抑えることができます。

ただし、ダークモードへ切り替えることによって節電できるのは、有機ELディスプレイ(OLED)を搭載したiPhoneの場合だけです。

有機ELディスプレイ(OLED)の対応機種は下記です。

  • iPhone X
  • iPhone XS/XS Max
  • iPhone 11 Pro/Pro Max
  • iPhone 12/12 Mini/12 Pro/12 Pro Ma

お手持ちのiPhoneが、同じ機種か確認してくださいね。

ダークモードへ切り替えても、変わるのは検索画面だけで、待ち受け画面は変わりません。

気軽に切り替えができますし、私はあまり違和感を感じずに使用できるため、おすすめの方法です。

自動ロック機能とWi-Fi設定をすると防犯になる!

さらに、自動ロック機能とWi-Fi設定を確認しておくと、充電の節約とセキュリティ対策ができますよ!

まず、自動ロック機能をオンにする方法からご説明しますね。

先ほどの「ダークモード」設定と、同じ画面上で簡単に、バッテリーを節約することができますよ。

自動ロック機能を、オンにする方法はこちらです。

  1. 「設定アプリ」を開く
  2. 「画面表示と明るさ」を押す
  3. 「自動ロック」を開き、画面が自動で暗くなるまでの時間を設定する

自動ロック機能とは、iPhoneを一定時間使わなくなった時、自動で画面をオフにしてくれるものです。

画面をつけたままにすることが多い場合は、自動でロックしてくれる時間を早く設定しておきましょう。

画面を早く、暗くすることによって、無駄な電力を節約することができますよ。

自動ロックの時間は「30秒」から「なし」まで選べます。

ただし、「低電力モード」をオンにしていると、自動ロックを自分で設定しなくても、30秒へ設定されます。

パスコード設定を、もしオンにしていた場合、画面が早く消えるため、他者から画面を見られることがなく、セキュリティ向上へもつながります!

同じ画面上で出来るため、「手前に傾けてスリープ解除」という機能もオフ設定をしておきましょう。

iPhone本体を傾けるだけでスリープを解除できる機能なのですが、解除したいタイミングではない時も、角度によって解除されてしまい、電力を消耗してしまいます。

電池持ちを良くする面では、オフに設定しておくのがおすすめです。

つぎに、Wi-Fiなどの使っていない通信機能を、オフへ設定しましょう。

設定アプリからできる、使っていない通信機能をオフにする方法は以下3つです。

  • Wi-Fiの場合
    「設定アプリ」→「Wi-Fi」→オフにする
  • 位置情報サービスの場合
    「設定アプリ」→「プライバシー」→「 位置情報サービス 」→オフにする
  • Siriの場合
    「設定アプリ」→「Siriと検索 」→Siriをオフにする
  • インターネット共有の場合
    ホーム画面のコントロールセンサーを出す →「Wi-Fi」を長押しする→「インターネット共有」
  • Bluetoothの場合
    ホーム画面のコントロールセンサーを出す →「Wi-Fi」を長押しする→「Bluetooth」をオフする
  • AirDropの場合
    ホーム画面のコントロールセンサーを出す →「Wi-Fi」を長押しする→「AirDrop」をオフする

Wi-FiやBluetooth、位置情報などは便利な機能ですが、使わない時はオフにしておきましょう。

通信をオンにしたままだと、接続先を探し続けるため、常にバッテリーを消費してしまいます。

よって、必要な時のみオンにすると、持ちが良くなりますよ。

また、Wi-Fi設定はバッテリーの節約以外でも、セキュリティ対策になります。

iPhoneは、一度接続したことがあるWi-Fiスポットに、自動でアクセスする機能があります。

その機能を利用し、悪意ある人が偽Wi-Fiスポットを用意し、情報を盗み取るという事案もあります。

情報を盗み取られてしまうと、あなたになりすまして買い物をしたり、悪意あるメッセージを誰かに送ったりされてしまうので、恐ろしいですよね。

よって、Wi-Fiの設定状況も、いま一度確認しておくと、バッテリー節約と、セキュリティ対策、両方ができますよ!

広告

iPhoneの充電持ちを確認する方法とは

iPhoneの充電持ちを良くする方法がわかったら、バッテリー状態も確認したくなりますよね!

iPhoneの充電持ちを確認する方法はこちらです。

  1. 「設定アプリ」を開く
  2. 「バッテリー」を押す
  3. 「バッテリーの状態」を開く
  4. 「最大容量」と「ピークパフォーマンス性能」の確認をする

「最大容量」とは、新品でフル充電したときを100%として、最大何%まで充電できるかを表したものです。

iPhoneやスマートフォンのバッテリーは、充電を繰り返し、充電が100%になっている状態で充電し続けると、充電持ちが悪くなります。

よって、長く使用していると、最大容量が低下し、1回の充電で使用できる時間が短くなります。

iPhoneは、400~500回ほどフル充電をしたとしても、バッテリーの最大容量がだいたい80%をキープできるように作られています。

「バッテリーの最大容量」が80%未満へ、なった場合は”バッテリーに関する重要なメッセージ”が表示されます。

そして、「ピークパフォーマンス性能」の項目にバッテリー交換を推奨するメッセージが現れます。

この忠告が表示されたら、バッテリー交換をする目安となります。

充電持ちを確認する方法は、たった3stepで簡単にできるので、すぐさまパパっと調べられますね!

広告

iPhoneの充電持ちを歴代で比較してみよう!

iPhoneを使用するうえで、気になるのが容量と、充電持ちですよね。

新しい機種や、バッテリー容量が大きいと、充電持ちも良さそうな気もしますが、実はそうとも限りません。

容量と充電持ちが機種によってどう違ってくるか、歴代のiPhoneで比較していきましょう。

比較する対象として、「容量」「動画再生時間」「音楽再生時間」を以下にまとめました。

シリーズ名容量(mAh)動画再生時間音楽再生時間
iPhone61,81011時間50時間
iPhone 6s1,71511時間50時間
iPhone 6 Plus2,91514時間80時間
iPhone 6s Plus2,91514時間80時間
iPhone SE1,62413時間 50時間
iPhone 7 1,960 13時間40時間
iPhone 7 Plus 2,90014時間60時間
iPhone 8 1,82113時間 40時間
iPhone 8 Plus 2,675 14時間 60時間
iPhone X2,71613時間60時間
iPhone XS 2,65814時間60時間
iPhone XS Max3,17415時間 65時間
iPhone XR2,942 16時間 65時間
iPhone 113,110 17時間 65時間
iPhone 11 Pro3,04618時間65時間
iPhone 11 Pro Max3,96920時間 80時間
iPhone SE 第2世代 1,821 13時間40時間
iPhone 122,81517時間65時間
iPhone 12 Pro 2,81517時間65時間
iPhone 12 mini 2,227 15時間50時間
iPhone 12 Pro Max3,68720時間80時間
iPhone 133,22719時間75時間
iPhone 13 Pro3,095 22時間75時間
iPhone 13 mini2,40617時間55時間
iPhone 13 Pro Max 4,35228時間 95時間

こちらは、100%フル充電された状態で、連続して再生してバッテリーが切れるまでの時間を表しています。

例えばiPhone 13 miniと、iPhone XRを比較してみましょう。

シリーズ名 容量  動画再生時間
iPhone 13 mini2,406 17時間
iPhone XR 2,942 16時間

iPhone 13 miniは、バッテリー容量が2,406とかなり控えめですよね。しかし、動画再生時間は最大17時間あります。

iPhone XRは、バッテリー容量が2,942で、iPhone 13 miniより容量が大きいですよね。しかし、動画再生時間は最大16時間です。

 
 

なんで容量が大きくても、充電持ちは機種によって変わるの?

理由としては、iPhoneの技術「プロセッサー」という性能が年々向上していることです。

プロセッサーという性能が向上したことで、省エネ効果やエネルギー効率の改善など、消費電力を節約することが、できるようになったからです。

そのため、iPhoneをバッテリー容量で選んだとしても、技術が向上していて、充電持ちが機種によって変わってきてしまいます。

そのため、どの機種がいいとは言い切れません。

しかし、どの機種を選んだとしても、iPhoneのバッテリー消費を節電する方法はすべて一緒です。

お好きなiPhoneを選んで、先ほどの充電持ちを良くする方法を実践し、節電すればあなたの好きな人達といつでも快適につながれますよ!

まとめ

  • iPhoneの充電持ちを良くする方法には、低電力モード、画面の明るさ、不要な通知をオフが有効
  • 充電持ちを良くする方法に、アプリごとのバッテリー確認、ダークモードへ切り替えも有効
  • 自動ロック機能と、Wi-Fiなどの通信機能を設定すると、充電持ちを良くすることができ、防犯にもなる
  • iPhoneの充電持ちを確認するには、「最大容量」と「ピークパフォーマンス性能」を見る
  • 最大容量が80%未満になり、「ピークパフォーマンス性能」の項目にバッテリー交換を推奨するメッセージが現れる
  • メッセージが現れたらバッテリー交換の目安とする
  • iPhoneをバッテリー容量で選んだとしても、技術の向上により、充電持ちが機種によって変わる

iPhoneは今や、ただの連絡手段なだけでなく、支払い手段などが入っており、私たちの生活に欠かせないものですよね。

欠かせないものだからこそ、充電がなくなると、何もできなくなってしまいそうで、焦ってしまいますよね。

iPhoneの充電持ちを良くする方法を実践し、いざという時にバッテリーが切れないようにしましょう!

バッテリーが切れる心配がなくなれば、気兼ねなく好きな人達と連絡がとれますし、充電器を持ち歩かなくていいので荷物も軽くなりますよ!

広告

コメント

タイトルとURLをコピーしました