【PR】

納得!セルフカットがバレバレなのは髪の伸び具合を逆算しているから!

お役立ち
広告

家からあまり出かけたくないときには、つい美容院への足も遠のきます。

私は前髪だけならセルフカットをするのですが、「後ろ髪も伸びてきたから、ついでに切ったら美容院代が浮くよね♪」と調子に乗って切ったことがあります。

しかしその1か月後、久しぶりに美容院へ行くと、「後ろ髪も自分で切ったでしょ。」とバレバレでした(笑)

たとえセルフカットが上手な人でも、美容師はカルテや髪の状態から推察するため、一発でバレます。

今回は、美容師さんがセルフカットを指摘する心理、そして向き合い方を私なりにまとめてみました。

広告

セルフカットが上手でも美容師にはバレバレ…

友人A
友人A

髪切ったんだね、どこの美容院行ったの?
…えっ、自分で切ったの?すごっ!!

「美容院が苦手だから…」という理由でセルフカットをする人は多いです。だんだん上達してきたら、友人からも「美容院へ行った」と思われるくらいに、腕がプロ並みに上がりますね。

しかし、どれだけセルフカットが上達しても、カルテや髪の状態を見れば新人美容師さんでも「自分で切ったな。」とバレます。

美容院では、過去の来店履歴や施術内容をカルテに記録しています。

美容院にもよりますが、「最後に来店したのはいつか」「どのくらい短くカットしたか」「どのくらい髪をすいたか」など、細かく記録しています。

来店直後に髪の状態をチェックしたときにあまり髪の毛が伸びていない、または毛量が少ないと、最後の来店日から逆算したときの髪の状態と合わないんですね。

そのため、「別の美容院で切ったのかな?」「それとも自分で切ったの?」などと疑問が出てきます。

また、美容師さんは髪のプロです。専門学校をはじめ、美容院で働きながら、カットやパラー、パーマの技術を磨き続けています。

そのため、たとえセルフカットが上手でも、「毛先がパサついている」「左右の長さやボリュームがあっていない」など、プロには粗が見えてしまうのです。

実は私も、セルフカットをして数か月後に美容院へ行ったとき、ものの数秒で「これ自分で切ったでしょ。」とバレました。初めて行った美容院なのに…です(笑)

なぜバレたのか聞いてみると、「毛先の切れ具合が悪い」とのことでした。私はカット専用のハサミでセルフカットしたのですが、切れ味が悪かったようです。

その美容院では、定期的にハサミを業者に出して、細かい刃欠けを研いでメンテナンスしてもらっているそうですス。

ハサミの刃研ぎを知らなかった私は「ハサミのメンテナンスは常識だよ、なんたって商売道具だからね。」と言われ、目からウロコがポロポロ落ちました。

損な美容師さんから「セルフカットがバレた」ということは、プロからみてもカット技術は素人レベルということです。

セルフカット後に美容院へ行くなら、「きっと見抜かれるだろうな。」と予測しておくと、いざ何か言われたときに心のダメージが少なくて済みます。

「自分で切ったでしょ?」は営業トークかも

美容師さんも、お仕事で髪を切っています。一人でも多くのお客さんに来店してもらい、またお客さんが一人でも自分の元から離れないよう、営業をかけてきます。

そのため、営業トークが上手い美容師さんはカットの良し悪し関係なく、髪の長さが過去の来店日から合わないと思ったら「これ、自分で切ったでしょ!」と指摘します。

もしそれが本当なら、「バレた…。」と気まずくさせて、セルフカットの悪い点を伝えて「次から自分でやらないで、美容院でカットしようね。」と誘導できるからです。

お店に来てもらえれば、パーマやカラーの提案や、トリートメントやシャンプーの宣伝もできます。商品をアピールする機会が増やして、売り上げをさらに伸ばそうとする美容師さんもいます。

ただし、セルフカットではなく別の美容院で切ってもらったのなら、指摘が外れますよね。

それなら「そうなんだ。ここの部分が毛量少ないから、きっと前の美容師さんは髪をすきすぎたんだね。」などと言ってごまかせばいいのです。

また、決して「髪型がおかしい。」と思って聞いているのではなく、ただ話を振るために聞いていることもありますよ。

なにもおしゃべりをせずに黙ってカットしていると、お客さんによっては「愛想がない。」と思われます。そのため、少しでも話題を振って話をつなげようとしているのです。

広告

バレバレが恥ずかしいならセルフカットは避ける

少しでも美容院代を節約しようとセルフカットしたのに失敗してしまったら、私なら「やっぱりプロに切ってもらおう。」と後悔して美容師さんへ助けを求めたくなります。

美容師B
美容師B

髪の長さがバラバラでひどいですね。短くしてもおさまりが悪くなるし、これでは直せませんよ。

失敗して助けを求めたのにこんなことを言われたら、悪いことをしていないのに責められた気分になりますし、周りの人も見ているならすごく恥ずかしい思いをします。

もしこのように言われて嫌な思いをするくらいなら、セルフカットはせずに最初から美容院でカットしてもらいましょう。

セルフカットでよくある失敗は、「切りすぎ」です。髪をすきすぎて明らかに毛量がスカスカになってしまったり、左右の長さが合わなかったりします。

一度切ってしまった髪は、元に戻せません。切りすぎたあとで美容師さんへお直しをお願いしても、希望通りの修復は難しいです。

髪のおさまりを良くするには、髪全体を短くして整えなくてはなりません。

そのため、「髪の長さはあまり変えないで欲しかった。」「思っていたよりも短く切られた!」などと、イメージと現実の食い違いが出てしまうのです。

もし美容師さんにお直しを依頼するときは、「思っていたより短くなるかも。」と心の準備をしておきましょう。

ちなみに私がセルフカットをやり始めたばかりのとき、髪をすきすぎて短くなってしまいました。

行きつけの美容師さんへ「こんな髪型にしたかったんですけど。」とお直しを依頼しつつ、内心では『セルフカットしたって怒られる…どうしよう。』とビクビクしていました。

しかし、美容師さんは嫌な顔ひとつせず、私の要望が難しい理由を伝えたうえで、できるだけ要望に沿ってカットしてくれました。

一瞬恥ずかしい思いをして、髪も思ったより短くなりました。しかし要望通りにならなかったとしても、頭ごなしに怒らずカットしてくれたことに感謝しています。

 

直毛やクセが強い人はセルフカットを避けたほうがいい

近年では、「セルフカット術」を紹介する雑誌や動画などのコンテンツも増えました。

私も拝見しましたが、美容師さんだけでなく、美容院へ行かなくなった投稿者が自分の髪を切っている様子を紹介しています。

実は、セルフカットに向いているのは、直毛よりもちょっとカーブが付いている髪の人です。逆に直毛の人、髪のクセが強い人は向いていません。

セルフカット術を紹介する人は、ゆるやかな「Cカーブ」「Sカーブ」がついていて、自分で切っても髪を整えやすい髪質なのです。

しかし、コンテンツ内でセルフカット術は紹介していても、髪質のことまで紹介しているコンテンツは少ないです。

そのため、向いていない髪質の人まで「自分にもできるかも!」と挑戦してしまうのですね。

どうしてもセルフカットをしたいなら、前髪だけにするか、後からお直ししやすいよう控えめに切っておきましょう。

広告

セルフカットしたとバレバレでも気にしない!

美容師さんからの言葉に「勝手に切って怒っているのかな?」「私のヘアスタイルってセルフカットだって分かるくらい変?」など不安になりますよね。

美容師さんにセルフカットがバレても、あまり気にしなくてもいいのです。「今節約していて、お金がなくて自分で切っちゃいました。」など適当に流しましょう。

美容師さんにとっても、セルフカットをするお客さんは「あるある」のひとつです。「あー、この人も自分で切っちゃったのか。」としか思っていません。

前髪だけ切ったり、重くなってきた部分を自分ですいたり、セルフカットをしたことがある人って意外と多いのです。

そのため、「自分で切ったでしょー。」と指摘したからといって、責めているわけではないのですよ。

それに、周りの人から「髪型を褒められた」「セルフカットとはバレない」ということは、美的センスの高さを評価されています。

たとえ美容師さんからカット技術を「素人レベル」だと指摘されても、センスの良さは周りの人が太鼓判を押してくれているのですよ♪

ちなみに私は、セルフカットがバレる前に自分から言うことにしています。

美容師さんによっては、それ以上ツッコんでこないですね。先に伝えると気分もスッキリして、お互いに嫌な気分にもなりません。

それどころか、私が永久指名している美容師さんは逆に「そうなんですね。でもここが短くなってしまったので、次はこうカットするといいですよ♪」とアドバイスをくれます。

自分でできないところは美容師さんにお願いして、自分でできる前髪などはセルフカットをするとお金が浮きます。

浮いたお金でカフェの新作スイーツやドリンクを味わえれば、ちょっとした贅沢になりますね。

セルフカットを肯定してくれる美容師もいる

美容師さんのほとんどは、「自分でやって失敗するくらいなら、最初から美容院に来てほしい。」と思っています。

しかし少数派ではあるものの、「美容院が苦手なら自分で切ってもいいと思う。」と、セルフカットを肯定する美容師さんもいます。

美容師さんによっては、「なぜ美容院が苦手なのか」「美容院でどんなイヤな思いをしたのか」を受け止めたうえで、セルフカットを肯定しています。

私も、セルフカットをしている人たちの事情を聞いてみました。

  • 美容院が苦手
    (人見知り、座りっぱなしがキツイ、頭を触られるのが苦手、パニック障害がある、など)
  • 美容師の腕前に不満がある、
    (カットが下手なわりに料金が高い、過去に変な髪形にされた)
  • 営業トークが苦手
    (シャンプーやトリートメントなどを勧められる)
  • 転勤が多く、行きつけの美容院を作りにくい

一番多かったのは、「美容院が苦手」という声です。

そして、「美容師の腕前」は美容師側の問題ですね。短くされすぎたり、パーマが変になったり、イヤな思いをしているのに料金が高いと、技術が料金と見合っていない気がします。

中には、「カット技術はあるのに、造形美を分かっていない」という声もありました。専門学校でカット技術はしっかり身に付いているのに、美的センスが低いのはもったいないですね。

ちなみに、私は過去の美容院で2万円以上のドライヤーやヘアアイロンを勧められたことがあります。すごくいい商品なのに美容師さんがゴリ押ししすぎて、私はドン引きしました(笑)

ビックリしたのは、どんな理由であれ「数年間は美容院へ行っていない」という人が意外にも多かったことです。セルフカットに慣れた人は、上手に節約できていますね。

バレても気にならない前髪カットのコツ

髪全体のセルフカットは失敗がもろに出やすいです。しかし、こちらのような前髪カットなら挑戦しやすいですよ。

前髪カット方法
  1. 顔周りにある髪の毛を残し、残った髪の毛たちをピンなどで固定し邪魔にならないようブロッキングする
  2. 前髪の場所から黒目の内側を三角形の形に取り、中央からコームを使いながら少しずつ切っていく
    (髪の引っ張りすぎに注意)
  3. パッツンにならないよう、ハサミを縦にして小刻みにギザギザのラインを意識して切る
  4. 顔周りの髪の毛は、すきばさみを縦にもち、前髪に馴染むように少しずつすいていく
    (バランスを見ながら)

このとき、前髪になる範囲の横幅と奥行きを決めて、濡らさずに乾いた状態で切ります。以下のことに気をつけながら、少しづつ切っていきましょう。

前髪は、おでこの広さも関係しています。おでこの横幅が広ければ広いほど、顔が大きく見えてしまうのです。

顔を小さく見せるには、おでこを少しでも狭く見せるためにも、前髪の横幅を黒目の外側くらいまで取ります。範囲を狭く取っておけば、前髪が広がっても小顔に見えますよ。

奥行きもいきなりガッツリ取らず、自然な三角形を作る気持ちで少しずつ取って切っていきましょう。

切るときは、前にかがまず顔を直立させておきます。切った髪が顔にかかるのはうっとうしいですが、髪の毛の流れに沿って切ることで自然な前髪になりますよ。

そして、「前髪だけ切りました感」が出ないように顔周りの髪の毛も少しだけすいてあげると、統一感が出ます。

また、髪の毛は濡らさず、乾いた状態で切ります。濡れた時に切ったら確実に切りすぎてしまいます。

ちなみに私は、お風呂に入ったついでに前髪を切ったことがあります。濡らしてしまったので見事に切りすぎて、乾いたら前髪がまゆ毛の上にきてしまいました。

鏡を見るのも嫌になってしまい、外を歩くときはしばらく帽子をかぶって前髪を隠していました。「あのときは恥ずかしい思いをした」と、今では後悔しています。

前髪カットがうまくいけば小顔効果も出ます。「キレイになったね!」と友人からも褒めてもらえますよ♪

まとめ

  • 髪の伸び具合と来店履歴を見比べたとき、思ったよりも短くなっていれば「誰かに切ってもらった」「セルフカットした」かを疑われる
  • だいたいの美容師は、短くなっていると「自分で切った?」と聞き、気まずさを演出する
  • 「セルフカットがバレバレだと恥ずかしい!」と思うくらいなら、最初から美容院でカットしてもらったほうがいい
  • 直毛な人やクセが強い人は、セルフカットに向いていない
  • お客さんがセルフカットするのは「あるある」なため、美容師にバレバレでも気にしなくていい
  • セルフカットをしたら自己申告をしておけば、それ以上ツッコまれにくい
  • ほとんどの美容師が「美容院でカットしてほしい」と思っているが、中には「美容院がイヤならセルフカットしてもいい」という意見の美容師もいる
  • 前髪くらいなら、セルフカットしても気にならない

私たちが思っているよりも、美容師さんはお客さんの髪の毛をよく見ています。

ただ、バレバレだからと言ってセルフカットが悪いわけではありません。

美容師さんからの指摘が恥ずかしいなら美容院でカットしてもらうべきですが、気まずさすら感じないなら逆にセルフカット術の腕を磨いていきましょう。

髪を最終的に管理するのは、美容師さんではなくあなたです。自分の意思をもって、自分なりのヘアスタイルを追求していきましょう♪

広告

コメント

タイトルとURLをコピーしました