コンセントが三つ穴になっているものをたまに見かけますね。
コンセントの三つ穴にある下穴は、電磁波を抑えて様々な電気事故を防ぐ意味があります。
私が最初に見たのは海外のドラマを見ているときでした。「あれ?日本のコンセントと違って三つ穴になってる!」とびっくりしました。
日本では、アース付きの2ピンプラグが主流になっていてパソコンや洗濯機などに使われています。
あなたが購入した高価なものが故障したら、ショックを受けますよね。他の商品より高かったり、性能が良かったり、優れたものであればなおさら悲しいです。
それを防ぐためにも、三つ穴のコンセントが持っている意味について詳しく知っておきましょう。
コンセントが三つ穴になっている意味を理解できると、電化製品も安全に使用できます!
コンセントが三つ穴の意味は電気事故を防ぐため!
コンセントが三つ穴のものはあまり使用したことがなく、電気事故を防ぐためにあると言ってもピンときませんよね。
三つ穴のコンセントは3ピンコンセントと呼ばれます。3つ目の穴は「アース」や「グラウンド」と呼ばれ、あらゆる電化製品から発生している電磁波を抑える意味を持っています。
電磁波を抑えることで、電気事故や電化製品の故障などを防ぐことができます。
アース付きの2ピンプラグをアースを無視して2ピンコンセントに差し込むなど、正しくない使い方をしてしまうと電化製品が故障してしまいます。
そして、3ピンコンセントの右側の穴は電気を流していて、左側の穴は電化製品の使用中に余った電気を帰す意味があります。
3つ目の穴には、雷や電化製品の不調などで想定外の大きな電流が流れてしまったときに、余分な電流を地面へ逃してくれる意味があります。
大地に電流を流すから「アース」っていう名前になったんだね!
コンセントのアースには、アース線を差し込んで使用します。アース線は黄色や緑色をしていて、パソコンや洗濯機などのプラグについています。
家にある大型家電を見てみて下さい。アース線が付いているのがわかりますよ。
しかし、この三つ穴コンセントには落とし穴があります。なんとほとんどの家電製品のアース線が、この三つ目の穴にハマらないのです。
そこで、「逆接地アダプター」をご紹介します。これは、3つ穴すべてをふさいで、2つ穴とアース線を接続できるアダプタです。
雷雨の日は、自宅近くに雷が落ちるかもしれないと怖いですよね。しかしちゃんとアース線をつないでおけば、感電の心配がありません。
三つ穴を利用すると感電防止になる!
電気は水を通しやすい性質を持っています。電化製品が水に濡れると漏電を引き起こす可能性があり、劣化でも漏電が起きることがあります。
そこで、三つ穴を利用するとこのような感電を防げます。
また、屋内のほとんどの電磁波は屋内配線から発生しています。
屋内配線の使用量は、家電が普及してきたこの数十年で何倍にも増加しています。常に大きな電圧がかかっているため、強い電磁波が発生し続けています。
強い電磁波は、私たちの体に頭痛や吐き気などの悪影響を及ぼします。これを電磁波過敏症といいます。
他に、睡眠の妨げやアレルギー反応、自律神経失調症、発がんのリスクも持っているといわれています。
アースが接続されていることにより電流の多くがアースから地面に流れるため、電磁波の防止により、人体への悪影響が少なくなるのです。
さらに、コンセントには「N(またはW)」が書いてあることもあります。この時、コンセントのプラグ側との向きを正しく差し込むと、より感電防止になりますよ。
詳しく書いた記事がありますので、合わせて紹介しておきますね。
三つ穴のコンセントにはメリットがたくさんある!
近年、配線の過剰な使用が原因で電圧に負荷がかかり、電磁波がだんだんと強まってきています。電磁波が強まると、電流が漏れてしまい危険です。
三つ穴のコンセントには様々なメリットがあります。以下にまとめました。
- ノイズの原因となる電位差を解消する
- 着火の原因となる静電気を防ぐ
- 雷の被害の軽減
- 通信障害の軽減
まず、ノイズの原因となる電位差を解消します。アースにきちんとアース線をつなぐことで、余分な電流を地面に流し、電位を均等に保つことができます。
このように電位差によって引き起こされるノイズを解消してくれるのです。
そして、着火の原因となる静電気を防ぎます。静電気が起こると着火や爆発の原因となりとても危険です。
そのため、コンセントの近くに燃えやすいものを置かないように言われているのです。
静電気は、電荷が分離することにより引き起こされます。アースがあることにより地面に電荷が流れます。地面に流れると電荷は失われるため、静電気の発生を防ぐことができます。
着火を防ぐということは、火事を防ぐこともできるんだね!
さらに、雷が落ちたときに被害を軽減します。雷が落ちたときは、とても大きな電流が流れます。その電位差で電化製品や電子機器などが故障するのを防ぎます。
雷が落ちてもアースが地面に電流を流してくれるので、被害を軽減することができます。
最後に、通信障害の原因となる誘導障害を軽減します。電力線の電荷量が普通の状態より大きくなると電荷に偏りが生じます。
電荷の偏りが生じると、電流が流れるべきところ以外にも流れてしまうことがあり、これを誘導障害といいます。
アースを通って余分な電荷が地面に流れるので、通信障害の原因となる誘導障害が起こりにくくなります。
コンセントの三つ目の穴には様々なメリットがありましたね。これは私たちが生活するなかで、電気事故を防ぐとても大きな意味を持っています。
アースがあることにより、万が一あなたの身に電化製品の漏電のおそれがある事態が起こっても安心することができますよ。
パソコンや洗濯機の高価な電化製品や電子機器の故障も防ぐことができるので、アースをきちんと差し込むことをオススメします。
コンセントの三つ穴に2ピンプラグを差しても大丈夫!
「三つ穴になっているコンセントに二つ穴コンセント用の2ピンプラグを差し込んでも大丈夫なのかな?」と思うことがあったり、その場面に遭遇したりすることがあります。
三つ目の穴はアース用なので、アース線がないのであれば気にせず差し込んでも大丈夫です。
日本のコンセントは、大きな電力が必要な家電や水回りで使用するもの以外はアースの必要性がほとんどありません。
電気を安全に使用するための取り決めとして「内線規程」というものがあります。
200Vに対応することができる危機が普及したことに伴い、2005年以降にアース極付きの三つ穴コンセントの設置が義務化されたことにより内線規程ができました。
以前は水回りなどの三つ穴コンセントの設置は推奨されていましたが、現在は勧告されており一段階引き上げられています。
三つ穴コンセントの設置が義務化された家電を以下にまとめました。
- 食洗器
- 乾燥機
- 電子レンジ
- 洗濯機
- エアコン
- 冷蔵庫
- 温水器
- 温水洗浄式便座
- 自動販売機
水回りは漏電が起きやすいため、水回りでよく使用される家電が挙げられましたね。
その他にも、テレビやパソコンは電磁波の影響を受けやすく、故障を防ぐ目的でアースがつけられているものもあります。
また、アースの取り付けを禁止されている場所もあり、ガス管や水道管、電話線、避雷針などがあります。それぞれ説明していきますね。
ガス管は、ガス漏れが起こった際に爆発のおそれがあるためアース線の取り付けを禁止されています。
水道管は、水が通っていますよね。水は電気を通しやすい性質を持っており、感電の危険があるからです。
また、水道管の配管には樹脂が使われており、樹脂は電気を通さないためアースを取り付ける意味がないのです。
電話線や避雷針は落雷時にとても危険になります。
アース付き2ピンプラグを二つ穴コンセントに接続する場合はどうなるの?
アース線をつなげずそのまま二つ穴のコンセントに差し込んでも大丈夫です。
ですが、いざという時に機器の安全とあなたの身の安全を守れないリスクがあります。
その他に、駐車場などの半屋外になっている場所にある三つ穴コンセントに2ピンプラグを差しても使えないことがあります。
このような場合は、コンセント自体が通電していない可能性があります。
また、盗電防止のために室内にスイッチを設けていて、そのスイッチをつけていないことがあります。
他に、分電盤にある外部の回路のブレーカーが落ちていることも考えられますので、確認してみましょう。
アースを付けるべきところと、禁止されている場所がわかったので安心安全なお部屋作りができますね!
コンセントを三つ穴に変換するアダプタをご紹介!
日本に普及しているコンセントは、二つ穴の2ピンコンセントと呼ばれるものです。
三つ穴のコンセントは欧米などの海外では主流になっています。
日本でも、近年少しずつこの三つ穴のコンセントが増えてきています。主に、多くの電力を使う家電や水回りで使う機器に使用されています。
いざ使いたい機器が三つ穴のプラグだと、日本で主流の2ピンコンセントには差し込めないのでとても困りますよね。
そんな時は、2ピンコンセントを三つ穴の3ピンコンセントに変えてくれる変換アダプタを使いましょう!
アダプタはシンプルなデザインで小さいです。3ピンプラグを差し込むだけで2ピンプラグに早変わりするのでオススメです。
変換アダプタにも色々なものがあります。その中でも使用しやすいものを紹介します。
<ヤザワコーポレーション 3Pプラグ対応L型プラグアダプター Y02SA04W >
こちらはプラグの根元に絶縁カバーが付いていて、ほこりや湿気が原因となるトラッキング火災を予防します。
真っ直ぐ差し込むタイプのアダプタだと、引っかかったときにすぐ抜ける心配がありますが、床に向けて電源ケーブルが伸びる形のL型になっているのでその心配がありません。
プラグの出っ張りがないので邪魔にならず、とてもすっきりとした見た目で使いやすいです。
アース線付き、定格入力15A 合計1500Wまでです。
<ヤザワコーポレーション 国内用変換プラグBFタイプ HPJP5>
こちらは真っ直ぐ差し込むタイプのアダプタになります。下の部分のコンセントが使用できないときや、他のものに当たってしまうときなどに役立ちます。
変圧機能のない機器を使用するときは、別途に変圧器が必要なこともあるので注意しましょう。
<ファーゴ STEEL TAP AC6個口 シルバー PT406SV>
とてもかっこいいコンセントタップです!6個口なのでたくさんのプラグを差すことができますよ。
家に3ピンプラグの電化製品がいくつかある場合は、買って正解なものだと思いますよ!
スチール製で強くて頑丈、足で踏んでも壊れません。このコンセントタップにもアース線が付いています。見た目がオシャレなので、インテリアに馴染みます。
「何そのオシャレコンセントタップ⁈どこで買ったの!?」というフレーズが定番になること間違いなしです!
アース付き、雷サージ付きで落雷したときも安心して使用できます。
アース線の差し込み方と取り外し方を知ろう!
上記の変換アダプタにも全てアース線が付いていましたよね。
アースは電化製品や電子機器にとって大切な役割を持っているので、コンセントに取り付けるところがあれば差し込んでおきましょう。
アース線を無理やり差し込んだり、間違った接続の仕方をしていると接続不良になったり壊れたりしてしまいます。
いざという時に使えなくなってしまわないように、注意しましょう。
コンセントにもいくつか種類があります。その中で主に使われている3つを紹介します。
一つ目は、ねじ留め端子式コンセントと呼ばれるコンセントのネジ部分が露出しているものです。
アースをつなげるときは、ドライバーでネジを緩めてネジに引っかけるようにつなぎます。
アースをつなげたらネジをしっかり締めて、ネジが緩んでないか確認を忘れないようにしましょう。
アース線の先端をネジに巻き付けやすいように形を作り曲げておくとスムーズにできます。
カバーがかかっている場合は、指や平たいドライバーを使って持ち上げるといいですよ。
二つ目は、差し込み端子式コンセントといい、カバーをあけた後にアース線を差し込むだけのとても簡単なものもあります。
アース線の先はこよりを作るように軽くねじってまとめておきましょう。
アース線の先にシルバーの端子が付いているものがあり、差し込み口に入らないときはシルバーの端子を取り外しましょう。
三つ目は三つ穴のコンセントに2ピンコンセントを差し込む場合は、変換アダプタを使用してコンセントに接続させましょう。
変換アダプタは電気屋さんにありますので、緊急で必要になった場合は電気屋さんに行ってみましょう。コンセントタップ以外は1000円程度あれば購入できます。
どれがいいのかよくわからない場合は店員さんに聞いてみてください。詳しく教えてくれますよ。
あなたに合った変換アダプタを選んで、電化製品や電子機器の安全とあなた自身の安全を守りながら使用しましょう♪
コンセントを三つ穴に施工すれば機器も長持ちできる!
少しずつ三つ穴のコンセントが見られるようになり、電化製品も3ピンプラグのものがちらほら出てきています。
変換アダプタを使用すると、そのままコンセントに差し込むときより少し電流が多く流れます。そのため、電化製品や電子機器の持ちが少し悪くなってしまいます。
コンセント自体を三つ穴のものに施工することで、電化製品や電子機器も長持ちするようになります。
また、あらかじめ三つ穴コンセントに施工しておくと変換アダプタの必要がなくなり、差し替えの手間や、紛失の心配がなくなります。
特にコンセントタップ以外の変換アダプタは、小型のものが多いです。きちんと収納しておかないと失くしてしまいます。
私自身が、パソコンを充電するときに変換アダプタを使用してコンセントにつないでいます。
変換アダプタを使わないときは取り外しているので、充電するときに変換アダプタを差してからプラグを差すという2アクション必要になります。
最初から三つ穴コンセントに施工を行っておくと、いちいち差し替えする手間が省けますよ!
三つ穴のコンセントに施工するには電気工事が必要になります。電気工事は電気工事士免許がないと出来ない危険な作業のため、業者に依頼する必要があります。
コンセント施工は無資格ではできませんので注意が必要です。
業者によって工事費用は変わりますが、新しくケーブルを引く場合は少し高めの10,000円~30,000円となります。
アース線があらかじめ引いてある場合はコンセントのみの交換になるため10,000円もあればできるでしょう。
詳しい費用は、お近くの電気工事業者に相談、見積りをしてもらいましょう。ホームセンターでも施工してくれるところがあります。
戸建ての場合は大丈夫ですが、マンションやアパートに住んでいる場合は、大家さんと管理会社に三つ穴のコンセントに施工することは可能かどうか確認してください。
マンションに住んでいる場合は、分譲マンションか賃貸マンションかに関わらず管理会社に問い合わせてください。
建築図面でアース線を引き込む場所などの確認を行ってくれることがあります。
きちんと確認をせずに工事を行うとトラブルにつながるので、事前に必ず確認することを忘れないようにしましょう。
エアコンでの三つ穴コンセントの施工の流れ
エアコンのコンセントを三つ穴の3ピンコンセントに変えて、アース線を接続する場合の施工の流れを紹介します。
- ドライバーを使用してエアコンコンセントのプレートを取り外す
- 3ピンコンセントを設置するコンセントプレートを外し、設置個所の配線を抜く
- 設置箇所の取り付け枠とコンセントを外す
- 配線の片方をビニールテープや絶縁テープを貼りつけ絶縁する
- エアコンのコンセントから設置箇所のコンセントにアース線を通す
- コンセントに通したアース線の片方をエアコンコンセントのアース端子に接続し、カバーをもとに戻す
- 設置箇所のコンセントフレームに3ピンコンセントと取り付け枠を取り付け、アース端子にアース線を接続する
- 最後に、接続できたことを確認し、外した部品をもとに戻す
- 施工完了
今回はエアコンを施工するものでしたが、大体の一連の流れがわかりましたね。
お金に余裕があればコンセントを三つ穴のものに施工して、快適に3ピンプラグを使いましょう!
まとめ
- コンセントが三つ穴になっているのは、電磁波を抑えて様々な電気事故を防ぐ意味がある
- 電磁波は睡眠の妨げや発がんのリスクもある
- アース線があるものは安全のためにきちんと接続する
- 3ピンプラグを2ピンコンセントに差し込みたいときは変換アダプタを使う
- 変換アダプタはL型のものがおすすめ
- 三つ穴コンセントに二つ穴用プラグを差しても問題なし
- コンセントを三つ穴に施工すると電化製品や電子機器も長持ちする
- コンセントの施工前は必ず大家さんと管理会社に連絡する
日常生活に欠かせない電化製品や電子機器は、電磁波を発生させ、さまざまなリスクがあることがわかりました。
三つ穴のコンセントは電磁波を抑えるという大切な意味があり、あなたの生活を守ってくれていました。
あなたの家の水回りのコンセントを確認してみてください。アース線がつながれていない場合は変換アダプタをつけてコンセントに差しましょう。
アース線がある意味は、あなたの生活を安全なものにするためです。三つ穴コンセントが持つ意味を、あなたの周りの大切な人にも伝えましょう。
そうすることで、電気事故を未然に防ぐことができ安全に使用することができますよ。
コメント