【PR】

石老山へのアクセスは電車とバスを乗り継ぐ!車なら駐車場の確保を!

広告

関東名百山にも選ばれている「石老山(せきろうさん)」は、神奈川県の相模湖近くにあります。

登山コースが緩やかで、初心者に人気な登山スポットです。頂上では富士山も眺められますよ。

日帰りで登山が楽しめるため、電車やバスからのアクセスも充実しています。

電車から石老山へアクセスするなら、相模湖駅で下ります。そのあとは、バスで登山口まで移動すれば楽ちんです。

今回は、各交通機関や車からのアクセス、駐車場や近場スポットの情報なども解説します。

広告

石老山に電車でアクセスするなら相模湖駅

石老山へ電車で行くなら、JR中央本線の相模湖駅で下ります。

高尾駅から甲府方面で乗れば、一駅で着きます。

新宿から出発するなら、快速によっては乗り換えなしで相模湖駅へ行けます。

乗り換えが必要でしたら、八王子駅や高尾駅を利用しましょう。

電車で行けば下山後の温泉も楽しめる

石老山のふもとには、温泉が2か所あります。

  • さがみ湖温泉うるり
    (「さがみ湖 MORI MORI」施設内)
  • 藤野やまなみ温泉

「さがみ湖 MORI MORI」は、旧「さがみ湖リゾートプレジャーフォレスト」がリニューアルした施設です。

遊園地やアトラクション、キャンプやバーベキューが楽しめるレジャー施設で、温泉も併設されています。

温泉のみ利用することも可能で、登山客に人気があります。

ただし、休日は特に混雑が予想されます。混雑を避けるなら、公式サイトから前売りの入館券を購入しておきましょう。

日程が決まった段階で先に入館券を買っておけば、当日には並ばずに温泉へ入れますよ。

そして「藤野やまなみ温泉」は、藤野町が運営している日帰り温泉です。

最寄り駅は藤野駅ですが、相模湖駅の1本先です。車や宿があっても、電車に5分乗るだけで戻ってこれますよ。

なんといっても、ここの魅力は源泉を100%使用していることです。

一般的な温泉は、温度の調整や、湯量や温泉成分を調整するために水を加えています。これを「加水」といいます。

こちらの温泉では加水をせず、源泉をそのまま使用しています。そのため、温泉本来の成分をそのまま堪能できます。

広告

石老山へのアクセスならバスが簡単!

相模湖駅に着いたら、石老山まで徒歩かバスで移動します。

登山口でもある「石老山入口」まで向かうには、相模湖駅からバスに乗るのが手っ取り早いです。

相模湖駅のバス停、一番乗り場にある「プレジャーフォレスト経由 三ヶ木行き」から乗車します。

10分程度バスに揺られながら、「石老山入口」で下車しましょう。

ちなみに、必ず「プレジャーフォレスト経由」が付いているバスに乗車します。

この経由地がないと石老山にも向かわず、全く違う方向へ行ってしまいます。

バスの便数やダイヤは、平日は1時間に1くらい、土日は1時間に1~2本くらい出ています。

時間帯によってはバスの便数も多く、平日は7時台、土日は10時台なら1時間に3本出ています。

平日は通勤通学の人向けで朝に、土日は観光客向けで午前中に、便が多いんですね。

便数が多い時間帯に合わせて出発すれば、万が一予定の時間に間に合わなかったときでも待ちぼうけになりにくいですよ。

電車を降りてからはバスで行ったほうがいい

バスを利用せず徒歩で向かうなら、相模湖駅から国道412号線を3kmほど、45分くらいかけて歩きます。

 
 

朝の相模湖もキレイだろうな~。
バス代も節約できるし、早めに出発して、登山口まで徒歩で行こうかな。

たしかに国道412号線は相模湖沿いですが、ずっと景色を楽しめるわけではありません。

たしかに徒歩なら、右手側の相模湖を眺めながら非日常感が味わえます。

神奈川県で最初に建設された大きな「相模ダム」や、おおきな「相模湖大橋」も満喫できます、途中までは…。

というのも、石老山へ近づいていくにつれて相模湖は見えなくなり、景色に物珍しさがなくなります。

また、石老山までの道路でもある国道412号線は、歩道を歩いたとしても、横を車がガンガン通りすぎます。

大型トラックが真横を通りすぎたときにはちょっと危ないですし、排気ガスや風にもあおられてしまいます。

私もバス代を少しでも節約したい派ですが、怖い思いをするくらいならバスに乗って安全に旅行を楽しみたいです。

広告

石老山へ車でアクセスする方法

県外から石老山へ向かう場合、高速道路を使えば車でもアクセス可能です。

高速道路の中央自動車道に乗り、「相模湖IC」で下ります。その後、国道20号線と国道412号線を通ります。

ただし、石老山の近くには駐車場が少ないです。

相模湖駅の近くで有料駐車場を利用して、バスで石老山へ向かうのもアリです。

駐車場はスペースが限られている

石老山の近くには、スペースには限りはありますが駐車場を設けています。

  • 石老山登山口駐車場(相模湖病院内駐車場の奥)
    料金…無料
    駐車台数…3台
  • 篠原(しのばら)の里 駐車場
    料金…1日500円
    駐車台数…30台
  • 県立相模湖公園駐車場
    料金…1日最大料金1000円
    駐車台数…138台

「相模湖病院」の駐車場には、登山者や参拝者用の無料駐車場が奥にひっそりと設けられています。

ただし、駐車スペースは8台分しかありません。

私も駐車場の画像を見ましたが、トイレ脇にも3台くらい停まっていました。

狭い敷地内に、車が密集している印象を受けました。やはり皆さん、登山口近くに停めたいですよね…。

ちなみに、手前側にも駐車スペースはありますが、病院関係者用です。手前側に停めたら病院の方から怒られちゃいます。

また、石老山入口から県道517号線、さらに県道518号線へ向かった先に、「篠原の里」という駐車場もあります。

ここは旧篠原小学校の跡地で、その校舎をNPO法人が施設として運営しています。

駐車目的が施設利用以外の場合、駐車料金は1日500円です。「石老山の登山目的」は施設と直接関係がありませんね。

駐車場の入口に備え付けてある小箱へ、快く料金をお支払いしましょう。

そして「県立相模湖公園駐車場」は、相模湖近くにあります。

駐車可能台数は100台超えと、かなり広いです。

本来なら料金は1時間330円、その後30分ごとに50円ずつ加算されます。温泉などの寄り道を想定しても1,000円くらいです。

石老山からは離れますが、バス停の近くなので乗り換えてアクセスも可能です。

ここはトイレも完備されていて、近くにコンビニもあります。飲み物や軽食の準備もできますよ。

ちなみに、この近くに「相模湖大橋駐車場」もあります。

こちらは15台分が無料で利用できますが、短時間の駐車に限られます。

登山だけでも4時間くらいかかりますよね。他の利用者に迷惑をかけないためにも、避けたほうがいいです。

これだけ駐車場が少ないということは、ほとんどの登山者が電車やバスを利用しているのですね。

さがみ湖 MORI MORIでも駐車できる

どこの駐車場も満車なら、「さがみ湖 MORI MORI」でも駐車できます。駐車料金は以下の通りです。

  • 普通車
    平日…1,000円
    土日祝…1,500円
    (11月末ごろ~年末年始は1,500円)
  • 大型車
    平日…1,500円
    土日祝…2,000円
    (11月末ごろ~年末年始は2,000円)

敷地内には駐車場が数か所あり、広さも充分です。よほどのピーク期でない限りは満車になりにくいです。

また、施設内の温泉「さがみ湖温泉うるり」を利用した場合、駐車料金が無料になります!

先に駐車料金を払っておき、温泉のフロントで返金してもらいましょう♪

 
 

12月は平日でも駐車料金が土日祝と同じになるんだね。
年末年始ならわかるけど、12月って何かあったっけ?

実は、さがみ湖 MORI MORIでは冬季(11月末~4月初めごろ)にイルミネーションが開催されます。

この「イルミリオン」が開催されるころ、特に前半期間は毎年のように混雑しています。

特に12月から年末年始にかけては、臨時駐車場が設けられるほどの混みあいっぷりです。

そのため、開催日から年末年始が終わるまで、平日であっても駐車料金が土日祝と同じになるのです。

 
 

12月ってクリスマスがあるじゃん!
イルミネーションは絶好のデートスポットでしょ♪

私の地元でも、毎年冬季シーズンになると大道路でイルミネーションが開催されます。

この時期、大通りには「イルミネーションを一目見よう」と人が詰めかけます。

ちなみに歩行者だけでなく車もノロノロ運転になり、道路も大渋滞します(笑)

イルミネーションは冬季ならではのイベントです。カップルや家族連れも訪れるため、臨時駐車場も視野に入れましょう。

まとめ

  • 石老山へ電車で行くなら、最寄り駅は相模湖駅である
  • 電車で行けば、別ルートから下山して近くの温泉へ寄り道もできる
  • 石老山の登山口へ直接アクセスするなら、相模湖駅からバスで「石老山入口」へ向かう
  • 相模湖駅から登山口までは徒歩でも行けるが、途中から見どころが少なくなるし、車にも注意しなければならない
  • 石老山へ車で向かうなら、中央自動車道「相模湖IC」で下り、国道20号線と412号線を乗り継ぐ
  • ただし、近隣には無料駐車場のスペースが限られている
  • 駐車場に空きがなければ、近隣のレジャー施設「さがみ湖 MORI MORI」でも駐車できる

石老山の見どころは、なんといっても奇岩や巨岩です。不思議な形をした岩たちが出迎えて、非日常感を味わえます。

朝早くから山に登り、身体を動かして、帰りには温泉で疲れた体を癒す…。なんてステキな休日なのでしょうか♪

限られた休日をフル活用して、石老山の頂上で美味しい空気をたくさん吸ってリフレッシュしましょう。

広告

コメント

タイトルとURLをコピーしました