ランドセルの色は、昔なら「女の子は赤、男の子は黒」と決まっていましたよね。しかし、今では各メーカーが様ざまな色を販売しています。
「赤と黒」の二択ならどちらかでいいですが、たくさん種類があるとお母さんもお子さんも迷いますよね。
すっごくファンシーな紫やラベンダー色をお子さんが選んだら、『大丈夫?お姉さんになったとき「ダサい」「恥ずかしい」って後悔しない?』と、つい口を出してしまいますよね。
6年間使うカバンなので、ここでランドセル選びを間違うと、6年間の学校生活が台無しになってしまうかもしれません。
就学前である5歳の好みと、10歳以上のお姉さん女子の好みは変わりやすいです。ファンシーでラベンダーがキレイな紫色のランドセルを選んでしまうと、高学年へ上がったときに「恥ずかしい」と思ってしまうかもしれません。
今回は、後悔してしまった高学年女子へのランドセルをアレンジするアドバイス、そしてまだランドセルを選んでいるのならなぜ紫に人気があるのかを解説します。
ランドセルの紫を後悔しがちなのは高学年くらい!
ランドセルは、6年間使うものですよね。1年生の時に「かわいい」と思っていたとしても、6年後には好みも変わります。
そのため、「低学年のころに自分で選んだランドセルが、高学年になると恥ずかしい」という声は少なくありません。
実際に紫を選んで後悔してしまった子供の親御さんから、こんな口コミがあります。
うちの子、高学年になったら好きな色がラベンダーのような紫じゃなくなっちゃったの。今はモノトーンが好きなのよね。
親としては、せっかくなら子供本人に選ばせてあげたいですよね。
でもキャラクターものをここで選んでしまうと、そのキャラクターを6年間ずっと好きでいてくれるとは思えないですよね。
親心も、「自分で選ばせてあげたい」「でも6年間使うんだから、飽きないものを選んでほしい」の気持ちで揺らいでいるんですね。
後悔しやすいランドセルはどんなもの?
低学年で「かわいい」と思っても、高学年になると「ダサい」と思いやすいのは、モチーフやキャラもの、飾りがついたものなどです。実際に選んだ人からこんな声もありました。
うちは紫でモチーフ付きを選んだんだけど、高学年になって、よく「恥ずかしい」と言うようになったの。もう少しアドバイスしてあげればよかったわ。
飾りがついていると子供の目を引きますが、6年後に好みが変わると「恥ずかしい」と思ってしまうのですね。
飾りが少ないシンプルなデザインなら、好みが変わったとしても持ちやすいですよね。
後悔し始めたらランドセルカバーなどでイメチェン!
どうしても「ランドセルの色を変えたい!」という時は、ランドセルカバーを使えば見た目が変わります。また、キーホルダーなどの飾りでもイメチェンできますよ!
ランドセルカバーも、レース、ラインストーン、ふちどり付きなど、昔と比べて今では種類が様々です。ハンドメイドアプリでも、大人っぽいボーダーのランドセルカバーもありましたよ!
そして、本人が飽きてきたようなしぐさを見せたら「かわいい」と持ち上げ続けましょう。
卒業まで言い続けることにはなりますが、子供と親で決めたことなら、一緒に責任を持つのも親の務めです。
それでもだめなら、ちょっと心苦しいですが「自分で選んだんでしょ。」と本人にビシッといいましょう。子供には厳しい言葉ですが、自分の発言に責任を持たせるいい機会ですね。
もし学校によってカバンの規定がなければ、高学年になるとランドセル以外のカバンに変えるのも手です。
本人の希望を聞かないほうが後悔するかも
時代とともに、ランドセルの種類もどんどん増えてきています。様々ランドセルが増えると、選ぶ側の子どもや親も迷ってしまういますよね。
私は、自分がほしいものにしない方が逆に後悔すると思います。
これはランドセルの紫ユーザーではないのですが、実はこんな声もありました。
紫を欲しがる娘に「シンプルな方がいいよ。」となだめ、しぶしぶ赤を買ったんだけど、なにかあるごとに「あのとき紫を買ってくれなかった。」って私にぼやくの。
自分で選んだからこそ「自分のもの」という満足感もありますし、「自分で選んだ」という事実を残してあげることは大切です。
うちの子は紫だけど、自分で選んだランドセルだからこそ、満足してくれているわ。
今より更に多様化が進めば、選択の幅ももっと増えます。「赤と黒」の固定概念がなくなれば、後悔しない人が増えるでしょうね。
ランドセルの色は意外と悪目立ちしない!
クラスは赤のランドセルを持っている子が多くて、紫の娘が浮いてしまったの。大丈夫かな?
ランドセルの色を気にするのは最初だけで、だんだん気にならなくなります。もちろん、ランドセルの色が理由でいじめられることもありません。
最近は紫のランドセルもメジャーになってきています。紫のランドセルが珍しいものではなくなってきているので、悪目立ちすることもありませんよ。
本人に聞いてみたら、「え、なにが?」ってケロッとしていて拍子抜けしちゃった!他の子と色が違っても、気にしないみたい。
先述した通り、私が小学生の頃は今よりもカラフルなランドセルが少なかったです。
しかし、水色や紫や茶色のランドセルを持っている子もいました。その子たちが、いじめられたり何か言われたりしているところを見たことはありません。
むしろ、「かわいい」「かっこいい」「羨ましい」と言われていていることの方が多かった印象です。きっと、親に選ばせてもらえなかったのかもしれませんね。
うちの子も高学年になると好みは変わったけど、「珍しい色で羨ましい」って言われるみたいで、嬉しそうよ。他の子ともカブらなくていいし。
実際、私の従姉妹も紫のランドセルでしたが、すごくかわいかったですし、後悔したという話は1度も聞いたことがありません。
いじめに関しては、さまざまな要因があるので無責任なことは言えません。もしいじめに遭っていたとしたら、ランドセル以外で別の原因も探ってみましょう。
汚れが目立ちやすいなら丈夫そうなものを選ぼう
使い方にもよりますが、傷が目立つのが気になる人や心配な人は傷に強い素材を選ぶといいですね。
また、「週に1回は乾拭きする」「夏休みや冬休みなどの、長期休みには中まで掃除する」などのランドセルのケアをしてあげましょう。
傷や汚れも目立ちにくくなれば、ランドセルも長持ちしますよね。
ランドセルで紫はなぜ女の子に人気なの?
女の子は赤やピンクが主流だったのに、なんで今は紫が人気なの?
今では定番の赤より人気な紫のランドセルですが、そこまで女の子から人気が集まる理由は、ディズニープリンセスの人気に起因しています。
特に、社会現象を巻き起こした「アナと雪の女王」そして「ラプンツェルなどが人気ですね。
自分の好きなキャラクターやヒロインと同じ色のランドセルを背負って学校に行けるなんて、子供にとってはすごく嬉しいでしょうね!
また、紫には「上品さ、可憐さ、可愛さ」などの意味もあります。
「紫色を選ぶ」ということは、女の子のあこがれもf組まれているため、「大人っぽさ」へ背伸びをしている証拠でもあるのですね。
紫の中でもラベンダー色が一番人気!
紫のランドセルは、カラーバリエーションが豊富でテイストも多彩です。ランドセルメーカー各社での取扱い数はどんどん増えています。
そして、王道の赤を押さえて徐々に人気が上がってきました。中でも人気なのは、薄紫色でもある「ラベンダー色」です。
私が調べた中で、女の子の人気色を5つ紹介しますね。
「女の子はみんな赤を使っているから、赤のランドセルを選んおけば後悔しないよ」と母親に言われたことがあります。
しかし、最近ではこのように赤以外の人気が上がってきているため、「女の子のランドセルは赤」という概念が変わりつつあります。
ランドセルの紫を男の子が選ぶなら?
一般的に、女の子は紫のなかでも「パープル・ラベンダー」などの薄い紫を好む子が多いです。反対に、男の子からは濃い紫が好まれます。
男の子の方が活発な分、ランドセルが汚れてしまうことや傷が目立ちやすいですよね。なるべく濃いめの色や、黒地に紫が入ったランドセルなら、汚れなども目立ちにくいですよ。
今男の子から人気を集めているランドセルの色を見ていきましょう。
昔は、男の子のランドセルは黒が主流でした。
そのころは色の選択肢が少なく、周りからどう思われるかなどの不安を持つ方もいたため、紫が好きな子も黒を選ばざるを得ませんでしたよね。
今も黒は根強い人気色ですが、当時はあまり見かけなかった「紺・青・緑」「茶色系」なども最近は選ばれているのですね。
昔より自分の好きな色のランドセルが選びやすくなれば、お子さんに自由に選ばせてあげられますね。
まとめ
- ランドセルの色は、高学年になり趣味や好みが変わると「似合わない」「恥ずかしい」と後悔しやすい
- ランドセル自体が紫だけでなく、モチーフや飾りがついた子供っぽいランドセルを選んでしまうと、高学年で後悔しやすい
- 後悔してきたら、ランドセルに好きなカバーやアクセサリーを付けるなどのイメチェンが効果的
- 本人に「そのランドセル、いいね」と卒業まで褒め続けるなど、自分で選んだものに責任を持たせることも重要
- しかし、購入当時に本人の意見を聞き入れないと、不満を残こしたままになることもある
- 仮にクラスの中で紫が自分だけだったとしても、本人は気にしていないことも多い
- ランドセルで紫が人気な理由は、ディズニープリンセスのイメージカラーが起因しており、中でもラベンダー色が一番人気
- 男の子で「紫がいい」と言われたら、濃いめの紫色か、黒地に紫が少し入ったランドセルがおすすめ
私は、ランドセルはどんな色やデザインでもすてきだと思います。
どんなランドセルでも、自分で選んだんだという事実が子供にとっては嬉しいのではないでしょうか。
ランドセルはお子さんが使うもので、親であるあなたが使うわけではないですよね。
お子さんと一緒に、お子さんの6年後を想像しましょう。あなたは、「意見を押し付ける」のではなく、「お子さんに考えさせる」のです。
これから、小学校に入学するお子様が楽しい学校生活を送れますように。
コメント