【PR】

必見!歌のピッチを良くするためにおすすめなトレーニング方法5選!

お役立ち
広告

ピッチが合っている歌は、聞いていて気持ちが良く思わず聞き入ってしまいますよね。

私はカラオケで採点ゲームを良くするのですが、正しいピッチで歌うのって難しいですよね。

正しいピッチで歌えないと、ピッチを調節しようとしてボーカリストを目指すあなたにとって大切な喉へ負担がかかり上手く歌声が出せなくなります。

歌のピッチを良くするコツは、正しいトレーニング方法で何度も練習することです!

歌のピッチを良くする練習方法の他に、正しいピッチで歌えているか不安な時に確認する方法もまとめました。

また、ピッチが低いと言われた時の改善法などもまとめましたので参考にしてくださいね。

歌のピッチが安定すると、あなたの歌声が聴く人へ響きますます感動をよびます

広告

2-1歌のピッチを良くするトレーニング方法5選

カラオケで歌が上手く歌える人でなく、ボーカリストとして歌うには歌のピッチを安定させることが大切ですよね。

また自分のピッチや音程が合っているか不安な場合、合っているのか確認したいですよね。

そこで、歌のピッチを安定して歌うために鍛えるトレーニング方法5つと確認する方法をまとめました!

  • 楽器を弾きながら歌う
  • 音に合わせて音階(スケール)の発声練習をする
  • カラオケに合わせて歌う練習をする
  • 自分が歌った歌を録音して聞く
  • チューナーを使って発声練習をする

ピッチの主な鍛え方は、「歌う力」「聞く力」を鍛える2つパターンがあります。

「歌う力」を鍛えるには「楽器を弾きながら歌う」「音に合わせてスケール(音階)の発声練習をする」「カラオケに合わせて歌う」ことが効果的です。

自分でピッチが合っていないと分かっていても、音を自分の声で再現することができない場合は「歌う力」を鍛えましょう!

音程を聞き分けることが出来ているので、楽器やカラオケで練習をすればピッチが安定してきますよ。

ボイストレーナー 
ボイストレーナー 

合わせて「聞く力」も鍛えれば、どんどんピッチが合ってきますよ!

「聞く力を鍛える」には「自分が歌った歌を録音して聞く」「チューナーを使って発声練習をする」ことが効果的です。

ピッチが高い低いなどの情報を認識することができないため、正しい音を聞いてもその音程に合わせて歌うことができない場合は、「聞く力」を鍛えましょう!

「聞く力」も鍛えられたら、自分の思った通りにピッチを再現することができるようになってきますよ。

1日練習したからといって急に上手くはならないので、日々練習をしましょうね!

毎日正しい方法で練習すればピッチが安定して合ってくるので、音を自分の声で再現できるようになり気持ちよく歌うことができますよ♪

2-1-1ギターやピアノなど楽器を弾きながら歌う

実は「歌う力」を鍛える一番良い方法は、楽器を弾きながら歌うことです。

楽器を弾きながら歌えるようになると「ピッチを合わせる力」がつき、結果として「歌う力」が抜群に向上します。

また、楽器を弾いて歌ったり発声練習を繰り返しすることによって、メロディの音程を把握する練習になり「音の再現力」が身に付きます。

歌が上手なシンガー達の多くは、楽器が弾けますよね。

まずは、好きな歌のメロディをギターやピアノで弾いて合わせて歌ってみましょう。

練習をする時はメロディが単純な曲や、スローテンポな曲を選ぶとハードルが下がり始めやすくなりますよ。

初めは難しくても毎日練習をすれば、「ピッチを合わせる力」がつき「アドリブ・フェイクする力」なども身につきますよ。

 
 

え!ピッチを良くするために、楽器を弾くの?楽器なんて弾けないよ~。

楽器を弾くのではなく、ただ鍵盤(けんばん)を押してその音に合わせて発声練習する簡単な方法もあります。

ピアノで「ド→レ」と「ド→ラ」と弾いて、音に合わせて発声練習をしてみます。

鍵盤を見れば「ド→ラ」のほうが、離れていることがわかりますね。

このように楽器を使って練習することによって、音の高低を感覚として目と喉で掴めますね。

初めは大変ですが、習得さえできてしまえば「歌う力」を鍛えるために一番効果的な方法のため、やる価値大ですよ!

2-1-2楽器の音に合わせて音階(スケール)練習をする

楽器の音がなければボイトレ音源でも何でもいいので、「音に合わせて音階(スケール)練習をすること」でピッチが鍛えられます。

音階練習はピアノなどの音に合わせて「ラララ~♪」などと練習することです。

多くの人がイメージする「ボイトレ」が、音階練習ですね。

また、発音練習によっては自分の弱点や苦手な部分を集中的に鍛えることができ「歌う力」が身に付くのも音階練習のメリットです。

私は映画「天使にラブソングを」が好きなのですが、その中でシスターが弾いたピアノの音に合わせて1番若い見習いシスターが音階練習をしているシーンがあります。

見習いシスターは最初ピッチが合わなかったのですが、楽器の音に声を合わせて音階の練習をしていくと楽器なしでもピッチがどんどん良くなっていきました。

人間の適応性というのは、すごいですね!楽器の音を使うことで、その正確な音階を出せるようになります。

音階練習には音階や発声方法に決まりはないので、あなたの目的に合わせた音階や発音で取り組むことができますよ!

ボイストレーナー 
ボイストレーナー 

音階練習をするときは、無理な音域を無理やり練習して、変な発声を身につけないようにしましょうね。

音階の練習をすることによって、ピッチが良くなるだけでなくリズム感・歌声の質もよくなるので一石三鳥ですね♪

2-1-3カラオケに合わせて歌う時のポイント3つ

カラオケで練習する利点はやはり、採点システムがあるため自分の音程が合っているか視覚的に音程バーで確認しながら練習することが出来るところでしょう。

自分の力だけで音に合わせて歌うことは「歌う力」を鍛え、ピッチを良くする上で重要です。

そこで、練習する時のポイント3つを以下にまとめましたので参考になさってくださいね。

  • ガイドボーカル・エコーを切って歌う
  • 自分の声に合っていて、音程差が少ない曲を選ぶ
  • 自分に合ったキーに設定する

〈ガイドボーカル・エコーを切って歌う〉

カラオケでピッチを良くし「歌う力」を鍛えるには、まずガイドボーカルとエコーを切って練習をしましょう。

ガイドボーカルやエコーが入っていると、自分の声がクリアに聞こえなくなってしまい音程に合わせて歌えなくなります。

エコーが強すぎると、反響した音をマイクが拾いやすくなり、自分の声以外も拾ってしまいます。

そのため、音程が正確に判断されにくくなりカラオケでの練習をする効果が半減してしまいます。

自分の声をしっかり機械に聞き取ってもらうためにも、エコーは切るようにしましょうね。

〈自分の声に合っていて、音程差が少ない曲を選ぶ〉

つぎに、正しく練習をするには選曲がとても重要になってきます。

歌声が高い女性にとって、歌声が低い男性歌手の曲は難易度が高いですよね。

無理をして低い声を出すことになり、音が安定しないため音程を合わせるのが難しくなります。

また、音程の練習をするのに音程差が激しい曲を選んでしまうと無理して合わせようとしてしまい喉を傷めてしまいます。

音程差が激しくなく、スローテンポの曲を選ぶと安定した音程を出す練習がしやすくなりますね。

ボイストレーナー 
ボイストレーナー 

あなたが無理せずに声が出せる音域で、音程を合わせやすい曲を選びましょう。

あなたの音程に合わせやすい曲を選ぶことで、音程正解率90%以上に近づきやすくなりますよ!

〈自分に合ったキーに設定する〉

さいごに、カラオケに合わせて歌う時に見落としがちなのがキー設定です。

自分が無理なく歌える高さにキーを合わせることで、音程に集中して歌うことができます。

まずは原曲キーで歌ってみて、高すぎる低すぎると感じた曲はキー設定をしてから歌うようにしましょう。

私はカラオケでDAMの「精密採点DX-G」という採点システムを使ったことがあるのですが、音程が合っているとキラキラ星が表示されますよね!

星の色は青、赤、黄色、虹色とあり、青→赤→黄→虹色の順に評価が高くなっています。

虹色のキラキラ星を増やすことを目標に、練習を重ねてみても楽しいですよね♪

採点システムのような機能が搭載されている「音程矯正ソフト」は、ボーカリストにとっては喉から手がでるほど欲しい物ですよね。

しかし「音程矯正ソフト」はパソコンがそもそも必要ですし、使う為には他の設備も準備しなくてはならず金銭的にも5~10万円ほどかかってしまいます。

カラオケなら、採点システムもありますし防音対策がされている部屋で思う存分歌う練習が出来ますね♪

2-1-4自分が歌った歌を録音して「聞く力」を鍛える

 
 

自分の歌声を聞くのって、なんだか恥ずかしいな…。

今の現状から良くするためにも、自分の歌声を録音をして客観的に分析してみましょう。

録音する方法として一番簡単なのは、ボイスレコーダーアプリを使って先ほどお伝えした3つのポイントをおさえながらカラオケで歌う事です。

ボイストレーナー
ボイストレーナー

聞き直す際はヘッドフォンを装着すると、正しい音と自分の声が聴き取りやすくなるため「聞く力」を鍛える上で効果的ですよ。

具体的に分析する方法は、まずA4用紙に歌詞を印刷してピッチがズレた部分を筆記用具で記録します。

そして音程が合っていない部分があれば、その部分を集中的に練習していきましょう。あなたが歌う時にする癖も見えて来るはずです。

ズレた部分を何度も繰り返し練習することによって、「聞く力」がついてきて音程はもちろん歌自体も上手くなりますよ。

現状を客観的に聞き分析することで、ピッチを良くするための「聞く力」が鍛えられ音程が正確に取れる近道になりますよ!

曲と一緒に歌っていて音程が合っていると思っていても、実は合っていないかもしれません。そのズレに気が付くことが大切です。

私の体験談になるのですが、先ほどお話しした映画「天使にラブソングを」に触発されて、ゴスペルを習ったことがあります。

その時に手を使って音の高低を表現しながら聞くと、体で覚える時に効果的だと教わりました。

実際に手で音の高低感を表現をすると、体で音の高低感を覚えられ再現性もアップしました!

見える化をすると、自分の癖が分かり情報を処理しやすくなるため理解力が深まり安定したピッチの習得も早くできますね!

2-1-5チューナーを使ってピッチの確認をしよう

もし客観的に聴いても音のズレが認識できないようでしたら、ギターのチューニングマシンを使ってピッチのトレーニングもしてみましょう。

何か1つ音を決めて、チューナーに向かって発声してみてください。

自分の声が上下ともにどのくらいズレているかが、視覚的に分かるためピッチを良くするのに効果的です。

また、ズレた音を同時に聞けるため目と耳であなたの出したピッチを確認することができますね。

特にチューナーは「自分のピッチがどれほど正確でないか」を手軽に知るには、もってこいです。

チューナーを使った練習方法は、歌うというよりは単音での発声練習になります。

そのため、楽器を使った音階的なトレーニングに比べると少し視野の狭いトレーニングにはなりますが、ピッチへの意識は間違いなく向上しますよ!

ボイストレーナー 
ボイストレーナー 

もしチューナーを持っていなくても、アプリの検索画面で「チューナー」と入力すればたくさん出てきますよ。

アプリをダウンロードさえすれば、わざわざチューナーを買わなくても手軽にピッチの確認ができるため気楽に練習を始められますね!

広告

2-2歌のピッチとは?音の高さを表している!

音楽で言う「ピッチ」とは、音の高さを表しています。また、音の高さは周波数でもあるため、ピッチは周波数(ヘルツ)とも言えますね。

 
 

聞いたことはあるけど、何だか難しいね…。

ピッチとは、日本語で「整える」や「設定する」という意味があり「同じ1音内の高さを整える」という時に使われています。

また音の高さは、周波数(ヘルツ=Hz)で表すことが出来ますね。

もし「ピッチがズレてるよ~!」と言われた場合、どうズレているか周波数を使ってご説明しますね。

例えば、世界基準のラ(440Hz)の音で歌うべきところを、ラ(439Hz)の音で歌ってしまった場合「同じ1音内の高さ」が違いますよね。

そのため1Hzでもズレてしまうと、「基準とする音の高さ」からピッチがズレたので「ピッチがズレてるよ~」と言われたのですね。

人間の声はピアノの様に、ドを押せばいつも同じドの音を出せるわけではないため、歌は難しいですよね。

「基準とする音の高さ」とは、歌うメロディラインの高さを指しています。

メロディラインの高さとあなたの声がピッタリ合うことを、「ピッチが良い」と表現されます。

 
 

歌いだしのピッチが悪いって言われちゃった…。

「ピッチが悪い」と言われる多くの人は、基準とする音よりも少し低く歌いだしてしまっていることが多いです。

そのため、歌いだしの音をあなたがイメージしている音より明るくするとピッチの改善につながりますよ!

2-2-1音程は隣りあった音同士の間隔を表している!

音程を英語にすると、インターバルです。インターバルとは「間隔」や「距離」という意味もありますね。

そのため音程とは音と音、2音の間隔(距離)を表す言葉として使われています。

ピッチと音程は、同じように使われることが多いのでわからなくなりますよね。

もし「音程がズレているな」と言われたら、ドレミ~♪と歌うところを、ドレファ~♪と歌ってしまっているということです。

「レから次の音までの間隔(距離)が、ズレてるよ~」ということですね!

音程とピッチのズレについて、簡単に表へいたしました。

音程がズレている基準とする音から半音以上ズレている
ピッチがズレている基準とする音から半音以下ズレている

ズレている間隔が半音以上なのか、半音以下なのかということですね。

ピッチと音程の違いが分かれば、ボイストレーナーの方が何を言っているかを理解し練習ができるため歌のクオリティが格段にあがりますね

広告

2-3歌のピッチが低いと言われたらハミングをしよう

もしボイストレーナーに「あなたの歌はピッチが低い」と言われた場合、ある基準とする音の高さからあなたが出した音が低いということです。

そしてその場合、「鼻腔共鳴(びくうきょうめい)」が上手くできていない可能性があります。

「鼻腔共鳴」を上手く習得するには、ハミングをしてみるのが1番です。

ボイストレーナー 
ボイストレーナー 

鼻腔共鳴とは、鼻の付け根辺りにある鼻腔内に音を当てて響かせることです。

ハミングとは、鼻歌のことです。漢字でも「鼻で歌う」と書いてありますね。

ハミングは口を閉じて歌うため、鼻の響きが確認しやすいですし音に集中することができ鼻腔共鳴の取得にうってつけです。

簡単でおすすめなハミングの練習方法も、シェアいたしますね!

マナーモード・トレーニング
  1.  真中のドより少し低い音を、ハミングで「m~♪」と発声してみる
  2.  鼻の両脇を軽く押さえ同じように「m~♪」と発声し、軽くビリビリ響いているかを確認する
  3. 1と2を繰り返しコツを掴む
  4. コツが掴めたら、手を放しても同じ音を出せるようになるまで練習をする

携帯の「マナーモード」と同じ音をイメージして、練習してみてくださいね!

そしてハミングが出来るようになったら、顔の力は抜いて口角を上げて上顎の歯をなるべくよく見えるように発声してみましょう。

高い声質の成分は、上顎をつたって上に抜けていくため上顎の歯を見せる必要があります。

また、口角が下がった状態で歌ってしまうと息の通り道が不安定になり、あなたがイメージしているピッチよりも低く出てしまいます。

共鳴器官や口腔内が狭くなったり力んだりしていると、ピッチが低く聞こえてしまうので、顔の力は抜いてリラックスして歌ってくださいね。

口角を上げて歌うことに慣れるまでは、明るい表情を頭でイメージして歌うことを心がけるといいですよ。

慣れてくれば自然と口角の上がった明るい発声になり、低いピッチのズレも少なくなってくるでしょう。

歯の見せ方によって絶妙にピッチが安定し、高い音域のピッチがもっと上まで出るようになりますよ!

2-3-1ハミングの練習方法をしても低く外れてしまう場合は?

ハミングの練習をしても、低くピッチを外してしまう場合考えられる原因は3つあります。

  • 胸式呼吸をしている
  • 音階を間違えて覚えている
  • 歌う時にしゃくり癖がある

まず最初に考えられることは、歌う時に腹式呼吸ではなく、胸式呼吸をしてしまっていることはありませんか?

胸式呼吸で腹圧をあまり使わず、上顎での共鳴をせずに胸部で共鳴させて発声してしまうと音が上に抜けなくなってしまいます。

そのため、胸式呼吸で歌われていたらいくら頑張って歌っていても低いピッチになってしまいます。

腹式呼吸をされていましたら、次に考えられることはもしかしたら間違えて音階を覚えているかもしれません。

間違った音階を覚えていた場合には、音階をしっかり把握するために先ほどお伝えした楽器の音に合わせた音階練習をしてみましょう。

最後に考えらることは、歌う時にしゃくり癖はありませんか?

普段からしゃくり癖がある場合、ピッチが上がりきらずに基準とする音の高さまでいかないことが多いです。

その場合、音をしゃくらずに真っ直ぐ歌う癖を付けましょう。

また、発声が安定していないと無意識にしゃくってしまうこともあります。

無意識にしてしまう癖は、先ほどお伝えした自分が歌った歌を録音して客観的に聞く方法をすると改善できますよ!

しゃくりは立派なボーカルテクニックですが、正しい発声を身につけてから再度行っていきましょうね。

発声をする時の癖を知ることが出来れば、見直せるため歌を上達させる一番の近道となります♪

まとめ

  • 歌のピッチを良くするには、正しいトレーニング方法で何度も練習をする
  • 正しいトレーニング方法とは「歌う力」「聞く力」を鍛えること
  • 「歌う力」は「楽器を弾きながら歌う」「音に合わせてスケール(音階)の発声練習をする」「カラオケに合わせて歌う練習をする」と鍛えられる
  • 「聞く力」は「自分が歌った歌を録音して聞く」「チューナーを使って発声練習をする」と鍛えられる
  • 歌のピッチとは、音の高さを表している
  • 音程とは、2音の間隔(距離)を表す言葉
  • ピッチが低くなってしまう場合は、ハミングをする
  • ハミングをしても改善されない場合は、腹式呼吸・音階の練習をする・しゃくり癖を見直す

ピッチを良くするためにたくさん練習をするということは、自分に向き合うことにつながりますよね。

また、ピッチを安定させ良くすることができると自信を持って歌えますね!

歌を通してあなた自身を知り、人間的にも豊かになれるはずです。

そんなあなたにしか出せない声、練習で手に入れたテクニックを最大に生かして聞き手の心へと歌を届けましょう♪

広告

コメント

タイトルとURLをコピーしました