【PR】

トートバッグの持ち手を長くするなら斜めがけへ改造!後付けで簡単に!

お役立ち
広告
 
 

トートバッグの持ち手が短いから肩にかけられない…。

長くする方法あるかしら?

お気に入りのトートバッグなのに、持ち手が短くて普段使いしづらいと、使用機会が減ってしまいますよね。

私も手で持つには長く、肩かけだと窮屈なトートバッグを持っていて、デザインは好きですが、あまり使っていません。

そのトートバッグ、使わないままだと、クローゼットの肥やしになってしまいますよ。

ただ、持ち手をほどいて新しい持ち手をつけて長くするのは面倒くさいですよね。

そんな時は、持ち手を後付けし、斜めがけできるトートバッグにしましょう!

持ち手を長くするより、新たに長い持ち手を足すことで、手持ちも斜めがけも可能な2wayになります。

手数が少ない方法で、手持ちも斜めがけも出来るようになると、使い勝手が良くなりますね!

広告

トートバッグの持ち手を長くするなら斜めがけへ改造!

「トートバッグの持ち手をもう少し長くすれば、使いやすいかも…。」と思いますよね。

ただ、元の持ち手をリッパーなどでほどき、新しく持ち手をつけるという方法もありますが、少し手間がかかってしまいます。

私だったら、面倒くさく感じてしまうと思います。

自分でトートバッグの持ち手を長くするなら、手芸店や100均で入手可能なカン金具を使って、斜めがけできるかばんひもを新たに取り付けましょう!

カン金具は、ほかの金具やひも、パーツを連結するときなどに「つなぎ役」として使用する金具です。

この方法だと、斜めがけ可能な持ち手を増やせるので、自分がしたい持ち方ができるんです。

新たな持ち手を取り付けるために、用意するものは以下の通りです。

  • 2.5cm幅のかばんひも(約110~130cm)
  • カン金具(Dカン2個・ナスカン2個・移動カン1個)
  • かばんひも7cm(Dカンをトートバッグ本体につけるために使用)

かばんひもの長さは好みによるのですが、斜めがけできるよう、しっかり長さが欲しい場合は130cmを選ぶと良いでしょう。

また、カン金具はプラスチック製でもかまいませんよ。

カン金具の1つ「移動カン」は、ただ、かばんひもを長くするだけでなく、お好みの長さに微調整ができるので、あればつけておきたいです。

かばんひも7cmは、同じ大きさにカットしたフェイクレザー素材でも代用ができますよ。フェイクレザーだとおしゃれ感が増しますね!

それでは、トートバッグに新たなかばんひもを取り付ける方法をSTEP1とSTEP2に分けて解説していきたいと思います。

STEP1では、トートバッグにかばんひもをつけられるように、Dカンをトートバッグ本体に縫いつけます。

STEP1:Dカンをトートバッグ両サイドに縫いつける
  1. Dカンはトートバッグの両サイド2か所に取り付けるので、位置を確認する
  2. トートバッグ裏側の上から1.5cmに印をつける
  3. かばんひも7cmを縦にした時の上端を、印の下に置き、印の下1cmを縫う
  4. かばんひもの反対側にDカンを通す
  5. 3で縫ったかばんひもの端と、反対側のかばんひもの端を突き合わせるようにし、トートバッグ本体に四角く縫いとめる

かばんひもを縫う作業はミシンで行うと、しっかり縫いつけられます。

また、STEP1で縫う作業はすべて、トートバッグの裏側から縫うようにしましょう!

STEP2では、2.5cm幅のかばんひもを、トートバッグに取りつけられるようにしていきます。

STEP2:持ち手部分を作る
  1. 移動カンにかばんひもを通し、かばんひもを4cmほど余らせる
  2. 4cm余らせた部分の端を折って、さらに端を内側に織り込み、折り込んだ山折り部分を縫う
  3. かばんひもの反対側からナスカンを通し、縫い目を上にしてねじれないようにし、移動カンにかばんひもを通す
  4. 3と反対側にもナスカンを通し、3cmくらいを出し、端を内側に織り込んで縫う

かばんひもは素材にもよりますが、厚みが出て縫いにくいので、ミシンで縫う際はかばんひもをしっかり押さえながら、ゆっくり縫うようにしましょうね。

また、ナスカンを使わず、かばんひもをDカンに直接通して縫いつけるという方法もアリですよ。

この持ち手の取り付け方法は、長い持ち手ができるだけでなく、長さ調整ができるので、自分にベストな長さにできるんです。

手持ちも斜めがけも可能なかばんができると、シーンなどに合わせて自分の使いやすい持ち方ができますよ!

トートバッグの持ち手を加工して長くする方法

持ち手自体を加工して長くする方法も、少し手間はかかりますが、もちろんできますよ。

持ち手自体を加工して長くするなら「元の持ち手をはずし、新たに持ち手をつける」か「元の持ち手につぎ足す」かの2つパターンがあります。

パターン2つの手順をご紹介しますね。

  • 元の持ち手をはずし、新たに長い持ち手をつける方法
    1. リッパーで持ち手部分の縫い目だけほどく
    2. 新たな持ち手を袋口の裏側におき、袋口全体を縫う
  • 持ち手を途中で切って、別素材の長い持ち手を足す方法
    1. トートバッグの持ち手を折り返し部分で切る
    2. 持ち手と同じ幅の生地と、縫いしろ1cmほど重ねて縫い合わせる

持ち手を足す方法は、持ち手部分を切って布を足すと、持ち手の強度が下がってしまいます。重いものを入れる際は気をつけましょう!

このように、トートバッグの持ち手を加工して長くする方法はいくつかあるんです!

「これ実践できそうだな」という方法は、参考にしてみてください!

かばんの素材によってはプロにまかせるのもアリ!

 
 

革製トートバッグの持ち手を長くしたい…。

でも革素材の準備とか縫いつけなんて自分では無理!

布製のトートバッグなら、手芸店などで材料をそろえて、持ち手をつけられそうな気がしますが、革製のトートバッグだとハードルが高く感じますよね。

私も、気に入っている革製バッグの持ち手がちぎれてしまい、使うことも捨てることができずにいます。

そんな時は、かばんのオーダーメイドや修理、リメイクをしてくれる工房などにお願いすると、持ち手を長くしてくれますよ!

かばんのオーダーメイドを受注している工房は、職人が構造や素材、デザインといった顧客の細かな要望を聞き、かばんを作製しています。

かばんを作るための扱っている材料や色などが豊富にあるため、ご希望の素材・長さでトートバッグの持ち手修理やリメイクをしてくれるのです!

例えば、千葉県にある「森革工房」では、革製犬用キャリーバッグの持ち手部分を長くして、肩がけ用にリメイクしたという事例があります。

森革工房「革製犬用キャリーバッグの持ち手を長くする事例」
  • リメイク方法:持ち手の色はバッグに近い色を使い、元の持ち手に長さを足す
  • 料金:記載なし

この完成品を画像でみると、自然な出来上がりだったので「本当にリメイク?」と思ってしまいました。

また、東京都にある「富士鞄工房」では、トートバッグの持ち手長さを延長した事例が紹介されていました。

富士鞄工房「トートバッグの持ち手長さを長くする事例」
  • 修理方法:元の持ち手は極厚な革製で、職人が同じ形状のものを調達し縫製
  • 料金:5,500円(税込・材料費別)

プロもトートバッグの持ち手を長くするなら「新たに持ち手を取り付ける」または「今の持ち手に長さを足すか」という方法をするんですね!

もし素材などで、持ち手を長くするのは難しいを思われた際は、プロに頼るのもアリですよ!

プロの手を借りることによって、お気に入りのトートバッグが長く愛用ができますよね!

広告

トートバッグの持ち手は適した長さのものを選ぼう

トートバッグは持ち手の長さによって、持ちやすさ・使いやすさが変わってきます。

そのため、持ち手の長さを決める時は、適した長さを選ぶことが重要です。

適した長さを決めるためには、2つの視点で判断すると良いですよ。

持ち手の長さを決める判断基準
  • トートバッグは肩かけなのか、手持ちなのか
  • トートバッグを使う人の性別や服装

これら2つの視点から、「いつ」「どこで」「誰が使う」という使用シーンが分かれば、おのずと持ち手の適した長さは分かってくるんです。

私は「持ち手だけで考えることがいろいろあるんだな…。」と思いました。

使用感に関わるので、持ち手の長さは慎重に検討しましょうね。

肩がけまたは手持ちにするかで長さは決まる!

「トートバッグ自体が大きい時」「重いものを入れる時」は持ち手を長くして肩がけに、「バッグ自体が小さい時」は持ち手を短くして手持ちにすると良いです。

まずトートバッグを「肩がけにするか手持ちにするか」を考えていくところから始まります。

肩がけまたは手持ちにするかは、以下の3つのアプローチ方法で決まります。

  • トートバッグの大きさ
  • 内容物の重さ
  • 中に何を入れるか

アプローチ方法を1つずつ見ていきましょうか!

〈トートバッグの大きさ〉

最初に考えるべきは、トートバッグ自体の大きさです。

結論から言うと、トートバッグの大きさが大きいのなら、肩かけできる持ち手の長さにする方が良いです。

大きいトートバッグは、手に持った際にしっかり引き上げないと、地面についてしまいますし、荷物を多く入れると重くなってしまいます。

重いトートバッグを手持ちして、地面に擦らないようにしながら持ち運ぶのは、なかなかのストレスになります。

そのため、トートバッグ自体の大きさが大きい場合は、肩かけにするようにしましょう。

〈内容物の重さ〉

トートバッグに入れたものが重いと、手持ちで持ち続けると、しんどくなってきますよね。

一方で、重い荷物を肩にかけると、バランスも取りやすくなって持ち運びしやすいですよね。

そのため、重いものをトートバッグに入れるなら、持ち手の長さは肩かけできる長さにすると良いですよ。

ただ、ほかに肩にかけるトートバッグ(リュックやボディバッグ、ショッパー)も使用している場合だと、肩に負担がかかりますよね。

その時は、あえて肩かけにしない方が良いこともあります。

そのことも考慮しながら、荷物の重さによって持ち手の長さを決めましょう。

〈中に何を入れるか?〉

「中に何を入れるか」が決まっていれば、何を入れるかによって、持ち手の長さが決められます。

例えば、A4サイズの書類を極端に大きなトートバッグに入れてしまうと、書類がまとまらないですよね。

その時は、A4サイズの書類が入る小さめのトートバッグにし、手持ちできる持ち手の長さにするといったこともできます。

このようにあらゆる使用シーンを想定して、持ち手の長さを決めていくことができます。

トートバッグは使うのは、仕事なのか、プライベートなのかといった切り口で、持ち手の長さを決められると良いですね!

男女差や服装から考える持ち手に適した長さ

持ち手の長さは「誰が」「どのような服装」であるかによって適した長さが変わってくるんです。

女性が「トートバッグの長さがちょうど良い」と思っていても、男性が持つと「持ち手が短くて窮屈だ」と感じてしまうことがあります。

また、薄着している時と厚手のアウターを着ている時では、持ち手の長さが同じでも、持った感じが余裕があったり、窮屈に感じたりします。

せっかく作ったのに、持ち手のせいで使い勝手が悪いと、トートバッグとして使えませんよね。

持ち手の長さ決めによって、トートバッグが使いやすいかどうかが決まるのです。

そこで、トートバッグのタイプごとに、持ち手の適した長さの目安を解説していきたいと思います!

男性女性
手提げタイプ約30cm約30cm
ひじかけタイプ
(女性が多い)
30~40cm
横長トートバッグは30~35cm
縦長トートバッグは35~40cm
肩かけタイプ57cm前後
厚着するなら63cm
50cm前後
厚着するなら60cm
ななめがけタイプ
(たすきがけタイプ)
約110cm約110cm

ちなみに持ち手の長さは使用している生地の長さであり、トートバッグの袋口から持ち手の折り返し部分の長さではないことに注意しましょう。

ひじかけタイプは女性が使うことが多いので、男性に適した長さは明記されていませんでした。

また、特に肩かけタイプの適した長さは、服装も考慮すると、男女間で7~13cmほど違いがあるので、肩かけタイプに関しては慎重に長さを検討しましょう。

持ち手を自作する際は、上の表を参考にしつつ、自身に合わせながら長さを調整するとなお良いですよ。

ご自身に合った長さで、持ち手をつけられれば、使い心地が良いトートバッグを持ち歩けますね!

持ち手をどこの位置につけるかも重要!

ハンドメイドするのであれば、持ち手はつける位置によっても使い心地が変わってきます。

目安として、トートバッグ袋口両端から、4分の1あたりに持ち手をつけるとバランスが良いです。

例えば、袋口が36cmのトートバッグなら、袋口の左右から9cmずつ測って、持ち手をつけましょう。

持ち手の位置がバシッと決まると、持ちやすく、見た目もバランスが良いですよ!

広告

トートバッグ持ち手の作り方!布を折って縫うだけ

トートバッグの持ち手は長さによって、荷物の持ち運びやすさやトートバッグ自体の使いやすさに影響を与えます。

もし、トートバッグをハンドメイドするときは、自分にベストな長さの持ち手ができると、とっても使いやすいトートバッグができあがりますね。

ただ、「持ち手を作るのは難しそう…。」と思い込んでいましたが、そうでもないんです!

持ち手の作り方は、主に布を折って縫う作業をするだけです!

持ち手を作るのに必要な材料は以下の通りです。

  • 仕上がり幅(cm)の4倍に切った布(長さはお好みで)…2枚
    例:持ち手の仕上がりが3.5cm幅・長さ35cmなら、【幅14cm×長さ35cm】の布を2枚

持ち手は布を重ねてミシンで縫う、という作業をします。そのため、持ち手に使用する布は、仕上がりの幅から考えて4倍の幅で用意しましょう。

また、持ち手の長さは、お好みの長さで構いませんが、縫いしろを考えて+3cmで用意するとより良いですね。

指定された大きさの布が用意できれば、8割は完成したといってもいいのではないでしょうか。

なんだか不器用な私でも作れるような気がしてきました!

それでは、持ち手の作り方を次から見ていきましょう。

  1. 長い方を横にし、横半分に折る
  2. 一度開く
  3. 折り目に合わせて上下を内側に折り、さらに1の折り目を山にして折る
    (横から見たらトンネル2つができている)
  4. 2つ長い辺を直線にミシンで縫う
  5. 2枚の布を1~4の手順で、2本のひもにする

作り方1~3の布を折る作業の時は、折り目をアイロンでクセつけをすると、後のミシンで縫う作業がズレずにできます。

また、縫い糸の色もトートバッグの印象に大きく関わります。持ち手やトートバッグ本体に合うような縫い糸を選びましょうね!

持ち手はトートバッグ本体と同じ生地で作れば統一感がありますし、異なる生地であればコントラストが出ておしゃれに見えます。

布をきれいに折って、まっすぐ縫うということに気をつければ簡単に持ち手は作れます。

自分にベストな長さの持ち手をつければ、使いやすいトートバッグになって、毎日使えますね!

まとめ

  • トートバッグの持ち手自体を加工せずに長くするなら、新たに長い持ち手をつけ、斜めがけにする
  • トートバッグに新たな持ち手を縫いつけて長くする方法や、持ち手を切って、生地をつぎ足して長くする方法もある
  • 革製のトートバッグなど、自分で持ち手の加工が難しい場合はプロに任せるのもアリ
  • 持ち手の長さは、トートバッグを肩かけにするか、手持ちにするかで決まってくる
  • トートバッグの持ち手は、性別や服装によって適した長さがある
  • 持ち手は、トートバッグ袋口の両端から4分の1あたりでつけるとバランスが良い
  • トートバッグの持ち手は、基本的に布を折って縫えば簡単に作れる

持っているトートバッグの持ち手が短くて、使いづらいなんてもったいないですよね。

そんな時に、カン金具を使って新たに持ち手を増やせば、トートバッグが斜めがけできて、使いやすくパワーアップするなんて驚きでした。

トートバッグが使いやすくなれば、長い期間愛用できますし、おでかけに欠かせない相棒になりますね!

広告

コメント

タイトルとURLをコピーしました