食事をしていて「あと15cmくらい高さがあったらもっと楽に食べられるのに」と思ったことありますよね。
私は先日実家に帰った時、テーブル脚とイスの高さが合ってなかったため猫背ぎみに食事をとりました。
悪い姿勢の状態が長期間続くと、内臓が圧迫されるため消化不良や首と肩がこる原因になります。
そこでテーブルをより快適に使うために何かないか調べたら、テーブル脚を15cm継ぎ足しできる「Upingの継ぎあし」を活用する方法を知りました!
テーブル脚を15cm継ぎ足しする方法以外にも、テーブル脚をdiyする方法や簡単な取り付け方もまとめましたので、参考にしてくださいね。
「Upingの継ぎあし」をテーブルに継ぎ足しすれば、合わないからと言ってテーブルを買い替えなくて済みますし、姿勢が良くなるため体もすっきりとしますよ!
テーブルの脚を15cm高くするには継ぎ足しする!
テーブル脚を15cm高くしたい場合は、Upingの継ぎあしを活用しましょう。
Upingの継ぎあしは5cm、10cm、15cmの三段階で高さを変えられるようになっています。
15cm高さを上げた結果、もう少し低くしたくなった場合は調節が利きますよ!
キャスター付き家具の転倒防止もでき、耐荷重はベッドと体重の総重量を合わせて、1000kgです。
成人の大人が10人乗ってもまだ余裕がありますね♪
使い方は簡単でキャップのようになっているため、あなたが使っているテーブル脚にカポッと継ぎあしをはめるだけです!
テーブル脚にはめるだけで、簡単にテーブル自体の高さが高くなる仕組みになっています。
商品は正方形脚と筒脚の2つデザインがあります。
どんな脚の形にも付けられるの?
適用の脚型は正方形型・筒型、どちらも角脚・楕円脚・丸脚・扇脚の4展開あります。
正方形型は、【縦6.5cm×横6.5cm】の正方形内に収まる大きさであれば、4つすべての型脚が使えます。
もし正方形型を検討していて扇脚のテーブルを合わせるなら、角部分の縦と横を測ります。
どちらも6.5cm以下なら、大丈夫です♪
筒型は、角脚・扇脚が【縦5.3cm×横5.3cm】のサイズ以下なら使えます。
楕円脚・丸脚は、【縦7.5cm×横7.5cm】のサイズなら筒型の内側にはまりますよ。
もし楕円脚のテーブルを合わせるなら、幅が大きい横の長さを測りましょう。
横の長さが7.5cm以下なら、大丈夫です♪
あなたのテーブルの脚型が適用できるか、購入前によく確認してみてくださいね。
また、筒型には3段階調節せずに単体で15cm高さを上げられる商品もあります。
組み立て方はとても簡単ですが、もし組み立てるのに自信がない方はそちらも検討してみてくださいね!
テーブルの高さを15cmほど変えたいくらいであれば、継ぎ足しを使って簡単に調節しましょう。
テーブルとイスの高さが適正になれば、姿勢が良くなり腰や肩が楽になりますよ!
継ぎあしはテーブル以外にも応用できる
継ぎあしはテーブルだけではなく、ベッドとこたつの脚を継ぎ足しすることができます!
ベッドとこたつの脚にも使えるんだ!便利だね!
ベッドの脚を15cmほど継ぎ足しすれば、ベッド下に収納スペースが生まれますしお掃除ロボットも通れるようになります。
ベッドの頭側だけを上げれば、胃が下を向くため逆流性食道炎の予防になります。
そしてベッドは位置が高いと寝た状態から起こす時に動作が楽になり、介護の負担を軽減することが出来ます。
こたつの脚を高くすれば横になった際、腰骨が当たらず快適ですし座椅子を使ってもゆったり座れますよ。
15cm程度継ぎ足しで高くする場合は、こたつ布団のサイズは変えずにそのまま使えますよ。
継ぎあしを使えばこたつ内のヒーターと当たらなくなるため、低温やけどを防げますよ!
私は子供が3人いるため、継ぎあしを買ってこたつ内のスペースを広くしようか検討中です!
こたつの脚も高くするとローソファと併用できる!
一般的なこたつの高さは39cmくらいで、友人と楽しく話をする時などに最適な高さです。
こたつを脚のないローソファと併用して使う場合は38cm以上、ゆったり入りたい場合は42㎝くらいが目安になります。
「冬の定番こたつ」ですが、私の家では冬以外はこたつ布団をとって来客用テーブルとして使っています。
我が家のこたつテーブルはだいたい38cm前後を使っているので、クッション敷いてちょうどいいくらいの高さです。
ですがクッションを長時間使用していると、クッションの厚みが薄いためお尻が少し痛くなってくるのがネックでした。
そこでこたつの高さによっては、クッションだけでなくローソファとも併用できることが分かったのでシェアしますね。
- こたつの高さが36cm以下
少し低いタイプ
掘りごたつのように脚が下におろせるのであれば、薄い座布団は敷ける - こたつの高さが36~38cm
正座をして物書きできるくらいの高さ
横になっても腰骨が当たらないくらいの高さ
あぐらならクッションが敷ける - こたつの高さが39cm
一般的なこたつテーブルのサイズ
クッションを敷いてちょうどいい、脚付きのソファとも合う - こたつの高さが39~42cm
座椅子、ローソファが使えるサイズ - こたつの高さが42~45cm
厚みのあるローソファと併用してもゆったり使える
こたつの高さが65㎝くらいになると、イスと組み合わせることができるようになりますよ!
一般的なテーブルの高さが65㎝前後だから、ほとんどの椅子と組み合わせて使うことができるよ!
イスと併用する場合のおすすめは、65㎝の高さでこたつ布団を使う場合にハイタイプ専用の「ハイタイプのこたつ掛け布団」です!
継ぎあしを活用して冬場は高さを落としてそのままこたつとして使い、夏場は高さを上げてダイニングテーブルとして使うこともできますよ♪
テーブルを継ぎ足して高くする時の注意点3つ
テーブル脚を継ぎ足すとき、注意しておきたいことを3つご紹介します。
- 購入前にテーブル脚のサイズを測っておく
- 高くし過ぎないようにする
- 継ぎ足しをし過ぎない
まずは購入する前に、あなたが使っているテーブル脚のサイズを確認しておきましょう。
継ぎあしは対応しているサイズや高さ、機能が様々です。
あなたの持っているテーブル脚に対して小さすぎると、せっかく購入しても取り付けられません。
また、大きすぎると取り付けた際のバランスが悪くなってしまいます。
なので、必ず取り付けたい脚のサイズをあらかじめチェックしてから購入してくださいね。
次にテーブルの脚を高くし過ぎないようにしましょう。
継ぎあしを足すとテーブル内の空間が広くなりますが、高すぎると食事や作業をするときに不自然な姿勢になり、かえって過ごしにくくなります。
一般的には、座面から天板までの高さ25~30cmくらいが使いやすい高さとされているよ。
座椅子やソファに座って使用する場合は、座面との差で確認してくださいね。
おわりに、継ぎ足しをし過ぎないようにしましょう。
商品によっては二つ重ねられるタイプがあります。
継ぎあし同士を簡単に連結できる設計なのですが、重ねすぎると不安定になります。
無理に積み重ねて使用すると、ぐらつきや転倒の原因になってしまいます。
仕組み的には3段4段と積み重ねることは可能ですが、崩れるリスクがあるため通常は1段か2段での使用が適切です。
テーブル脚をdiyして自分好みの空間にする
15cm高くしてみたけど足りなかった!もっと上げる方法はある?
もしテーブルの高さを15cm以上で20cmや30cmプラスしたい場合は、継ぎ足しではなくdiyをしてテーブル脚を丸ごと交換することを検討してみましょう。
さきほどお伝えしたように継ぎあしを積み重ねて高さをだすのには限界があるため、大幅に高さを変更したい場合はdiyしましょう。
もしあなたの使っているテーブルが脚取り付けボルトで固定されている場合は、六角レンチかドライバーで簡単に外せます。
また、diy用の長いテーブル脚は取り付け金具とセットで販売されています。
取り付け金具にボルトだけ入っているのか、鬼目(おにめ)ナットやワッシャーが入っているのかで固定する方法が変わります。
好みの脚を購入したら、取り付け金具によって固定方法の難易度が変わるため、どのような取り付け金具が入っているか確認してくださいね!
テーブル脚の種類とおすすめなメーカーは
テーブル脚には木製脚以外に金属脚のアイアン脚、鉄脚、スチール脚があります。
金属脚は2脚と4脚があります。2脚にはロ型・L型・X型・Ⅱ型・ベンチ型があり、4脚にはY型・角型があります。
おすすめなテーブル脚のメーカーは3つあり、そちらで取り扱っている脚型を以下にまとめました。
メーカー名 | |
サンニ―ド | 2脚 口型 L型 X型 ベンチ型 4脚 Y型 |
エイ・アイ・エス | 2脚 口型 X型 Ⅱ型 4脚 Y型 角型 |
平安伸鋼工業 | 4脚 Y型 脚1本のみ |
脚の高さもハイタイプと、ロータイプがあります。
ハイタイプは高さ66.5~82cmの、奥行42~74cmがあります。
ロータイプは高さ30~47.5cmの、奥行36~60cmがあります。
値段は手ごろな2千円~少し高めな2万円くらいの物まであります。
あなたのライフスタイルに合わせて、テーブル脚をdiyしてみてくださいね。
バリエーションがたくさんあるため、お気に入りの物に必ず出会えますよ!
気に入った脚を購入したら早速diyしてみよう!
鉄脚をお使いのテーブルに取り付ける方法は、ビス止めとネジ止めの2つがあります。
もしボルトのみが入っていてビス止めで固定するなら、ドライバーがあれば簡単に取り付けられます。
ビス止めの手順は2つだけなのでdiy初心者でもでき、簡単ですよ!
- 取り付ける位置を決める
- ドライバーでネジをテーブルの板に取り付けたら完成
鬼目ナットとワッシャーが入っていてネジ止めで固定する場合は、鬼目ナットを埋め込む一手間が加わるので少し難しいです。
ドライバーは電動の物を準備しておきましょう。
ネジ止めの手順は先ほどの手順にプラスして鬼目ナットを入れます。
- 取り付ける位置を決める
- ドライバーで鬼目ナットを入れる下穴を開ける
- 鬼目ナットを埋め込む
- 鉄脚とボルトネジの間にワッシャーを挟んでボルトを軽くしめる
- 六角レンチを使ってボルト止めをしたら完成
天板に埋め込む鬼目ナットは、M6サイズが主流です。
もし次にまた脚を変える時に、鬼目ナットを使う時は参考にしてください。
最後に、ボルトをいれた後にテーブルを裏返す動作があります。
もし取り付けたいテーブルが重たい場合ひとりで作業すると、上手く裏返しが出来きず足の上に落してしまい万が一の事故につながります。
重いテーブルに脚を取り付ける時は怪我をしないように、必ずふたり以上で作業をしてください。
もしネジ式ではなかった場合は、天板に新たな穴を開ける場所があるか、穴を開けられそうな素材かは事前に確認しておきましょう。
お気に入りのテーブルはそのままに、好きな高さにアレンジできるdiyは世界でひとつだけのオリジナルな逸品が出来ますね。
テーブル脚はアイアンレッグを使えば工具不要
テーブル脚を変えたいけど工具がなかった~!
先ほどお伝えした金属脚の種類の中に、挟むだけで簡単にdiy出来るクリップ式アイアンレッグという物があります。
これならテーブルの板をアイアンレッグで挟むだけで、簡単にテーブル脚が工具なしでdiy出来ます。
テーブルの厚みに合わせてネジを買う必要もありませんし、ネジ穴をあける必要もありません。
私はこの商品を見つけた時「なんて画期的なんだろう!」と感動しました。
アイアンレッグは金属製なため、丈夫で耐荷重量も120kgあります。
木製のテーブルも楽々挟むことが出来ますし、ガラステーブルにも使用できます。
脚の長さも短いタイプと長いタイプ両方あるため、あなたが使っているテーブルに合わせて選んでくださいね。
ガラスはかなり重たいのでガラステーブルをアイアンレッグでdiyする時は、女性ひとりでは大変危険です。
作業をする時は、男性の力を借りて安全に行ってくださいね。
簡単に取り付けが出来るのに、見た目もおしゃれなので今とっても大人気ですよ!
簡単すぎて鼻歌口ずさみながら、作業をしちゃいそうですね♪
diy初心者の方や、力作業にあまり自信のない方でも挟むだけでテーブル脚が簡単にできますよ!
テーブルの脚にカバーをつけて傷防止しよう
今までの脚は木製だったけど、金属製にdiyしたからフローリングが傷付くかも!
テーブル脚をdiyして今までと違う素材になったため、床に傷がつくのが心配な場合は、脚にカバーをつけましょう。
テーブルの脚につけるカバーは、イス脚カバーとしてインターネットや100均で売っています。
脚につけるカバーは、被せるだけのソックスタイプとシリコンカバータイプや、脚の裏に張り付けるフェルトタイプの3つがあります。
- ソックスタイプ
- シリコンカバータイプ
- フェルトタイプ
いずれも丸型・角型・長方形に対応していてサイズもS~XLと選べるので、どの脚でもつけやすいですね!
ソックスタイプはソックスの内側に滑り止めがついているため、脱げにくくなっているのでいちいち脱げるたびにはかせる心配がないです。
ソックスタイプはデザインが表立って見えるため、あえて可愛いデザインを選ぶのもいいですね。
猫あしのデザインとかあるんだね!猫好きだからそれにしようかな~♪
シリコンタイプはやわらかく丈夫な素材で出来ているため、装着もしやすいです。
また、色も透明や黒など脚と馴染みがよく、お家のインテリアを邪魔しません。
フェルトタイプは使っているテーブル脚に合わせてカットして貼るため、どんな形の脚でもつけることができます!
掃除機をかける時に、テーブルもずらして部屋全体をかけたい時ありますよね。
テーブルをずらす時にカバーをつけていれば、傷が付くか心配しないでずらしやすいですよ。
また、集合住宅で住んでいると気になるテーブルを引きずる音がでる心配もありません。
私の使っているテーブル脚は、形が2脚のⅡ型なのでフェルトにしました!
まとめ
- テーブル脚を継ぎ足して15cm高くしたい場合は、Upingの継ぎあしを使う
- テーブル脚を15cm継ぎ足しする方法は、Upingの継ぎあしをテーブル脚にはめるだけでできる
- 継ぎあしはテーブル以外にベッドとこたつの脚を15cm高くすることができる
- 継ぎあしを活用するとこたつの脚の高さを季節によって変えられ、ローソファも併用できる
- 継ぎあしを購入する前の注意点はテーブル脚のサイズを測っておく
- テーブル脚を高くし過ぎないようにし、継ぎ足しをし過ぎないようにする
- テーブル脚を20cm以上高くする場合は、diyがいい
- クリップ式アイアンレッグは、テーブル板を挟むだけで簡単にテーブル脚が工具なしでできる
- テーブル脚にイスカバーを付けると傷防止ができる
- イスカバーにはソックスタイプとシリコンカバータイプ、フェルトタイプの3つがある
実家のテーブルを使っていて多少の不便さを感じていながら過ごしていましたが、継ぎあしがあれば簡単に解消できました!
継ぎあしはインターネット、ホームセンター、100均で気軽に購入できて取り付けも簡単なためすぐに悩みが解決できるのがいいですよね!
使っているテーブルをそのまま使えるので、diyして手軽にインテリアを変えると心機一転できて気分もいいですね♪
ライフスタイルに合わせて取り入れてみて下さいね。
コメント