【PR】

カラオケでこぶしが多いのは声の裏返り!?しゃくれについても解説♪

お役立ち
広告

カラオケで、高いキーの歌をかっこよく歌えたら「えー声高い、すごい!」と羨ましがられますよね。

私も友人とよくカラオケへ行きますが、友人はシャウト系の曲が大好きでいつも叫びまくっています(笑)そして、高いキーの曲も大好きです。

先日たまたま採点が入ったまま歌っていたとき、「こぶし」判定が50回以上という異常値をたたき出していました。

しかし、友人はカンペキに歌えず、声の裏返りが多い人です。そう、特にDAMの採点システムは、声の裏返りも「こぶし」だと誤判定してしまうことが多いです。

また、私もなぜかしゃくれ判定が多いので、その理由についても調べてみました。むやみにこぶしやしゃくれを大量発生させず、強調したいところにを入れれば、カラオケでキレイな歌声を披露できますよ。

広告

カラオケでこぶし判定が多い原因は声の裏返り?

カラオケ採点で「こぶし」などの判定が付くと、ちょっぴり嬉しくなりますよね。カラオケのDAMだと、あの青い楕円形のマークがお馴染みです。

しかし、歌があまり上手ではなく、こぶしも出しているつもりはないのに勝手に採点で「こぶし」判定がされる場合は、その部分で一瞬音程がブレてしまっているのです。

特に、叫ぶように声を出す特徴の曲でこぶしが多いなら、声の裏返りを「こぶし」と誤判定されているのです。

DAMの「精密採点DX(DX-G)」では、声が一瞬裏返ったときに採点システムが「こぶしだ!」と間違えて拾ってしまいやすいです。

そのため、一瞬声が裏返っただけで「こぶし」の判定がついてしまいます。

特に、カラオケで音程が高い曲を歌っていると、声が裏返りやすくなりますよね。

こんなときに「こぶし」判定が多いなら、聞いている人に「今、声が裏返ってた?」と聞いてみましょう。

歌っているとき、無意識に「こぶし」判定が付くのなら、まずは正しい音程で歌うよう練習してみましょう。音程が高い曲は、キーを下げると裏返りにくいですよ。

私は、友人と一緒なら気兼ねなく歌えます。しかしあまり知らない人の前で歌うと、緊張で声が裏返ってしまいやすいです。

先日も大規模な送別会があり、知らない人の前でカラオケを歌わなくてはなりませんでした。

歌い始めると、緊張で声が震えたり裏返ったりして、音程もズレまくるという「負のループ」にハマってしまったのです。

しかし、下手な割には「こぶし」判定がたくさん付いていました。

周りの人からは「うまいわけじゃないのに、なんでこぶし判定がいっぱい出ているの?」と何とも言えない目を向けられてしまい、なんだか地獄にいるかのような気持ちでした。

このときの「こぶし」判定は、決して「こぶしが効いていたから」ではなく、「声の裏返りとこぶしを採点システムが勘違いしてしまったから」だったのですね。

こぶし本来の出し方は一瞬で声を上下させる

こぶしを出すときは、強調したい部分の母音(あ・い・う・え・お)のどれかを、意識して2~3回発音します。母音を伸ばすよりは、少し切るように発音します。

このとき、音程の上げ下げを瞬間的に行いましょう!もっとわかりやすく言うなら、「レ」の音階の部分を「レ・ド・ミ・レ」と震わせるのです。

AIさんの「Story」という曲で、試してみましょう。

曲のなかで、”一人じゃないから 私がキミをを守るから” という歌詞があります。ここでこぶしを効かせてみます。

 
 

一人じゃあ↑ぁ↓な~い~から〜~
私がキミをま~も~るぅ↑う↓か~らぁ〜

このように、「一人じゃあな~い~から~~」の部分で、「あ」を「あぁ」のように2~3回、音程をずらして入れます。

声を震わせないためにはロングトーン発声!

こぶしが多くなってしまうのは、声に安定性がないためです。一番いいのは、腹式呼吸に慣れることです。

そして声を震わせずに安定させるなら、一定の音を長く伸ばす発声技法「ロングトーン」を練習しましょう。

「あーーーーーーー」と長めに声を出したとき、「音程はブレていないか?」「同じ声量で保てているか?」この2点に気を付けながら発声しましょう。

もし声が長く続かないなら、最初の方で息を吐きすぎています。一定の量をゆっくり少しづつ吐くと、息切れしにくいです。

声を震わせず、長く発声できるようになったら、今度は発声しながら音程を変えてみます。

ドレミの順にやっていき、自分が出せない音域まで達したら、次は下げていきます。

なんだか音楽の授業みたいですね。しかも自分の出せる音域までわかるようになるので、一石二鳥です。

ロングトーンが上達すれば声に安定性がでるため、長く発声したときに声がブレにくくなりますよ。

拳を握って歌ってみるとこぶしが作りやすい

演歌は力強く歌うところが多いため、演歌歌手をよく見ていると拳をグッと握って歌っている姿が印象的ですね。演歌歌手だけではなく、若いアーティストたちにもみられます。

このとき、拳を握ることで歌に気持ちが入っていき、こぶしを出しやすくなります。

脇を少し開き腕を曲げ拳を軽く握り、こぶしを効かせたいところでグッと握りましょう。

拳を軽く握っているとき、曲にノッてリズムを刻むと、より気持ちを入れやすくなります。

表現力も豊かになるため、場の雰囲気も盛り上がりますよ。

私は家に一人でいるときによく歌ってるのですが、やはり曲にノッてリズムを刻みながら歌うとこぶしも出しやすくなるなと実感しますね。

歌手のようにノリノリで歌うと、歌がうまくなったような気がして楽しいです♪

こぶしが出しやすい曲でおすすめ5選を紹介

また、こぶしが出しやすい曲も、私で厳選してみました。

  • Story
    AI
  • ハナミズキ
    一青窈
  • 粉雪
    レミオロメン 

  • DISH//
  • 愛をこめて花束を
    Superfly 

「ハナミズキ」は原曲キーのままだと少し厳しそうなので、キーを変えて歌いましょう。

レミオロメンの「粉雪」も有名曲です。サビ部分にたっぷりこぶしを入れられるので、オススメです!

「猫」という曲は、「THE FIRST TAKE」というYouTubeチャンネルで爆発的な人気が出た曲ですね。感情も込めやすくて歌いやすいです。

「愛をこめて花束を」はゆっくりめな曲なので、カラオケの採点画面を見ながら歌ってみましょう。

広告

カラオケでしゃくりが多いのはなぜ?

カラオケでは、「こぶし」だけでなく「しゃくり」も多く判定されやすいです。「しゃくり」は、「こぶし」と同様に歌唱テクニックのひとつで、使いこなせれば表現力豊かに歌いこなせます。

「しゃくり」は本来、低い音程から本来の音程へ、声をスムーズに移動させます。このとき、2つの音同士を素早くつなげることで、きれいなしゃくりが出ます。

しかし低い音程から上げているつもりがないのに「しゃくり」判定が多い場合は、声を溜め気味に歌っている可能性が高いです。

採点システムは、本来1つの歌詞に対して音階は1つだと認識しています。

ところが、そこに2つの音階が無意識に入ると、「しゃくりだ!」と判定してしまうのです。

ただし、他の人が聞いていたとしても音程があっていれば「えっ、今のしゃくりなの?」と気づかれにくいものです。

あまりにも回数が多すぎる場合は、原曲でアーティストがしゃくりを入れているところに自分もマネができるよう、声を安定させて歌ってみましょう。

音程に自信がない場合もしゃくりが出やすい!

また、「こぶし」と同様に、しゃくりを意識したつもりがないのに無意識で出ていることも多いです。

その一つが、「音程に自信がなく、2つの音階になってしまった」パターンです。

「しゃくり」とは、本来の音階よりも少し下げた音階から声を出して発声します。

発声する前に「あっ、音程ちょっとわからないかも」と自信がないと、「この音かな?」と微妙なところから声を出しますよね。

そして発声した後でメロディを聞いて、「あっ、音程違った」とすぐに気がついて音程をすぐに直すと2段階の音程が生まれます。

このとき、採点システムも「しゃくりだ!」と思って、判定を付けてしまうのです。

「しゃくり」をだすときは、発声前の音を意図的に少し下げます。このとき、本来の音程も発声ができないとただ「音程がズレた」状態で発声してしまいます。

あなたとしてはなんとかしゃくりでカバーしたつもりでも、聞いている人たちに「音程がズレた」とバレると、恥ずかしいですよね。

「音程に自信がないからあやふやにしておこう」という考えで出すのではなく、ちゃんと音程を覚えて練習を重ねましょう。

音程が取れるようになったら、表現力を付けたい場所へしゃくりを入れるとあなたの歌に味が出てきますよ。

高い音程ではしゃくりがクセになりやすい

無意識にしゃくりが出てしまうもう一つは、「クセ」になってしまったことです。特に、曲の中で高い音階を発声する場合がクセになりやすいです。

実は一人で練習をしている人ほど、「あえて低めの音階から高く発声していくことで、声が出しやすい」と脳が覚えてしまいます

そのため、高い音階が出るもののしゃくりも出てしまうため、聞いている人からすると「くどさ」を感じます。「クセが強い」ともいえますね。

しゃくりクセが抜けないと、どこかのお笑い芸人のように「クセが強い!」とツッコミを入れられてしまいます。

ちなみに、私は中学生のときに人気のない公園で歌の練習をしていましたそして今は高い声も出ますが、このときしゃくれが多く出やすいです。

私の場合は、しゃくれがクセになってしまっていたのですね。確かにしゃくれで発声したほうが、高い声は出しやすいです(笑)

広告

カラオケでこぶしとしゃくりを程よく使えば加点される

カラオケの採点システムは、「こぶし」「しゃくり」を使いこなせていると加点されやすいです。

これらは「表現力」として加点されます。特に「LIVE DAM Ai」の「精密採点Ai」では、しゃくりとこぶしの回数が多いと点数が高くなります。

しかし、ただやみくもに多いだけでは、意味がないのです。

「ここに力を込めたい!」というところにこぶしを、「ここは高い音程に移動する」というところにしゃくりを入れるなど、自分で工夫してみるのも楽しいですね!

まとめ

  • カラオケで叫ぶ系の曲を歌ったとき、声が裏返ると採点システムが間違えて「こぶし」判定を出してしまう
  • こぶしの本当の出し方は、一瞬で「レ・ミ・ド・レ」のように震わせて、音のブレを作る
  • 声が震えて「こぶし」と誤判定されないためには、ロングトーンの発声を練習するといい
  • こぶしを効かせたいところでは、自分の拳をグッと握ってみるのもいい
  • カラオケで、低い音階から元の音階を出したわけでもないのにしゃくりが多い理由は、声を溜め気味に発生しているため
  • 音程に自信がないと、バレないようにしゃくれ発声をしてしまいやすい
  • 高い音程を自主練習しすぎてしゃくれ発声がクセになってしまうことも多い
  • こぶしやしゃくれは、無意識にたくさん出すのではなく、表現したいところへ的確に発声すればするほど加点されやすい

叫ぶ系の曲はストレス発散になってスカッとしますが、無理して高い声を出して裏返り、友人が耳を塞いでしまうような声になってしまったら、せっかくのカラオケも台無しです。

ここは無理せず、「ちょっと高くて声が出ないから…。」と、キーを下げて無理せず歌いましょう。

聞いている人も、歌っている人もストレスを感じることなく、嫌なことは全部歌で吹き飛ばしましょう♪

また、こぶしの大量発生が解決できたら、今度はビブラートの練習もしてみましょう♪詳しくはこちらに書いてあります。

カラオケでビブラートが多いけど高得点が取れない!攻略のコツを解説!

広告

コメント

タイトルとURLをコピーしました